33歳、こども二人います。
先日、透析患者さんから
「あなたは心で栄養指導してるからい素晴らしい!他の人は頭でしかしないからね~」
と言われました。
患者さんがいう、他のスタッフはみんな20代の独身ですが私より先輩です。
(私は7年ブランクの後復帰しました)
学歴も私は短大→管理栄養士
他のスタッフは大卒です。
私は元々人とコミュニケーションを取ることが得意で(自分で言うのもあれですが)、お喋りも大好きです。
もちろん、指導なので指導します。
が、複雑になりました。
指導してるつもりですが、単なるお喋りになってるのではないか?と。
患者さんには「また来てね!」とよく言われます(ベットサイドで行うので)
確かに他のスタッフと違うところは、家事育児の経験があることくらいです。
主婦目線で話をすることもありますし、家事の手抜きワザなど話したりもします。
やはり、仕事人としていかがなものか?とふと不安になりました。
私は専門職ではありますが、人として理解できること、融通?のきく栄養士でいたいとは思ってますが…もちろん可能な範囲内でですが(^^;)
やっぱり間違ってますか?
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
62
1
1
8時間前
151
1
1
2025/04/02
534
1
6
2025/04/01
1312
5
16
2025/03/31
388
3
4
2025/03/28
255
2
0
2025/03/28
ランキング
1312
5
16
2025/03/31
534
1
6
2025/04/01
62
1
1
8時間前
151
1
1
2025/04/02