はじめまして。
今年度から初の病院勤務をしています。
50床の病院で、施設側の管理栄養士、調理は委託業者が入っていますが、献立と発注は私がしています。
先日、幼児の娘がノロウイルスになり、私も発症しました。
栄養科には管理栄養士は私1人しかおらず、代わりに仕事をしてもらえません。
院内の感染対策委員では、症状がおさまれば出勤可能とされているため、
マスク、手袋着用
厨房、厨房トイレの立ち入り禁止、
検食食器は次亜塩素酸で消毒、
事務所のパソコンなど使用後は帰りに次亜塩素酸で拭き取り
などで出勤しております。
先日提出したPCR検査の結果が本日出て、陽性とのことでした。
すぐに再検査してもあまり意味がないだろうので、2週間後くらいに再検査しようと思っています。
陰性になるまで出勤しないことが、ベストであることは承知していますが、代わりもおらず、患者様の栄養指導や材料発注などもあり、長期間穴をあけることは現状不可能です。
同じような状況で勤務されている方など、どのようにされているのでしょうか?
私の子供は保育園児が2人のため、これから何年もこのようなハイリスクの状況が毎冬続くのかと思うと、病院勤務が辛くなってきました。
支離滅裂ですみません。
1人職場の管理栄養士さん、おられたら、このような時にどうしていらっしゃるのか知恵をお貸しください。お願いします。
6

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、4人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
461
2
3
2025/03/06
681
1
1
2025/03/06
678
2
1
2025/02/25
546
1
2
2025/02/20
486
2
0
2025/01/30
668
2
2
2025/01/09