お仕事お疲れ様です。
いつも勉強させていただいています。
今、特養で働いているのですが、介護士の方がしきりに「水分・水分」と言われ、半ば無理やりに利用者様に飲ませているのをみて、疑問に思いました。
必要量の水分量の計算は体重×25~30ml/日ですよね。
この計算から導き出された水分量には、食事からの水分量も含まれるのでしょうか?
全量摂取できれば食事に含まれる水分量は1リットルとして計算するとかいわれますよね?(なにかで、提供栄養量×70%なんいうのも見た気がします…)
例えば、体重50kgの方がいて、30mlで計算したとすると
50×30=2000ですよね?
このうち食事に含まれる水分量は1Lと考えてよいとするならば、あと、飲料水で摂らなければいけないのは1Lという感がえかたでいいのでしょうか?
皆様は水分量はどのように計算されていますか?
過去の質問は探してみたのですが、似たような質問でしたらすみません。
10

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
223
4
0
2025/04/06
116
0
0
2025/04/04
663
3
3
2025/03/22
426
0
0
2025/03/22
309
1
2
2025/03/22
965
4
4
2025/03/21
ランキング
223
4
0
2025/04/06
116
0
0
2025/04/04