いつも勉強させていただいています。
幼稚園で調理兼栄養事務をしているものです。
私の勤めている園では、給食に使用する食材はほぼ全て県内産でまかなっています(ちなみに高知県です)
調味料はさすがに無理なのですが(^^;)
食数は姉妹園あわせて
園児約400人職員50人くらいです。
これくらいの食数なら、ほぼ地産地消で食材を集めているのは珍しくないのでしょうか。
私立で、材料費はそこそこ使わせていただけているので出来ていることかとは思うのですが。
私は今の職場に来るまで委託にいたためか、
結構すごいことなのでは、と思っているのですけど、そうでもないのかな…(^_^;
給食のことはあまり分からない職員からは、当然、地産食材を必要分揃える大変さを分かってもらえないので、栄養士の皆さんに見解を教えてもらいたくて(^o^)
皆さんのところでは
地産地消への取り組みはどのような感じでされていますか??
1
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
8人が回答し、3人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
263
1
1
2025/11/01
552
2
0
2025/09/25
519
1
1
2025/07/06
519
3
4
2025/06/23
789
4
6
2025/05/31
498
2
1
2025/05/25

ログインして