- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
4月から保育園で働き始めました。
保育園の離乳食の進め方で悩んでいます。
・後期から完了の形態、食材の変化
・完了食から普通食への移行の仕方と適正な月齢目安
参考としたいので教えてください。
(詳細↓)
私の園では、離乳食の後期食と完了食では形態はほとんど変わらず、
変わるといえば
おかゆ→軟飯、パン粥→パン 程度です。
また、完了食は11か月~約1ヶ月食べさせて、
1才になってすぐに普通食に移ります。
正直1才になりたての赤ちゃんを普通食にすぐにあげることが怖いです。
まだ、お家で食べていない食材が多かったり、消化器官の発達がまだ未熟なのではないかと。。。
離乳食の本を読んでみても、離乳食の進め方が緩やかになっている昨今、完了期は1~1才半となっており、園での完了食のあり方に迷っています。
保育園での栄養士の経験のある方ぜひアドバイスをお願いします!
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
550
2
2
2025/03/11
320
2
0
2025/03/08
351
3
0
2025/03/03
483
2
2
2025/02/25
384
3
0
2025/02/18
385
2
2
2025/02/10