4月からクリニックで常勤で働いています。
今まで勤務されていた栄養士は、クリニック付属の通所リハの食事のみ作成しており、入院食は調理師とクリニック経営者が決めていたそうです。
6月から入院食も私が作成していて、今までの献立内容を見直し、魚料理を週2回から週4回(昼2回、夕2回)に増やしたところ、厨房から最近魚ばっかりじゃない?と言われるようになりました
栄養面からすると、魚と肉と同じぐらい摂った方がいいので…と説明していますが、他の病院や福祉施設ではどのように考えていますか?
栄養士からすると、逆に肉ばっかりじゃない?と言われるほうが問題な気がします
0
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
18人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
114
0
0
14時間前
181
2
0
2025/11/15
285
4
6
2025/11/13
216
2
0
2025/11/12
1495
7
16
2025/11/11
521
0
0
2025/09/03
ランキング
1495
7
16
2025/11/11
285
4
6
2025/11/13
114
0
0
14時間前
181
2
0
2025/11/15
216
2
0
2025/11/12

ログインして