保育園に勤務するものです。
園長先生から相談を受けましたが不勉強な為、適切な対応がわかるません。
毎月の検便で保育士からサルモネラ菌陽性が出てしまい再検査でも陽性なので出勤停止という対応を現状はしています。
ところが園長先生から「症状が出ていないから出勤してもいいんじゃないか」と言われました。
しかし 副園長からは「陰性が出るまで待機させた方がいい」と言う意見です。
栄養士の立場からは副園長と同じ陰性が出るまで待機した方がと意見しました。保育園栄養士としての対応はどうしたらよいのでしょうか。サルモネラ菌は無症状なことが多いようですし、保育士にはやはり、陰性になるまで出てもらわないほうがいいと思うのですが…。その説明がうまく園長先生に出来ないです。
検便で陽性が出たら保健所に対処を仰いでもいいのでしょうか。また、保健所に報告すろ必要はありますか。
0人
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
328
1
2
2025/03/25
512
1
2
2025/03/25
502
1
3
2025/03/20
1330
2
4
2025/03/17
627
1
1
2025/02/08
895
3
6
2025/02/03