お疲れ様です。
高齢者施設で栄養士をしております。
今回、介護と看護、栄養士と事務所それぞれが情報を共有できる「電子カルテ」というものを導入してはどうかという案が上がりました。
そこで質問なのですが、
1、高齢者施設で電子カルテを入れられているとことは多いのでしょうか?
(需要はあるのでしょうか。)
2、電子カルテを使う時は、どこまで共有しているのですか?
(電子カルテを使用するときにどのような情報が各自欲しいのか、ピックアップするよう言われたため。)
3、良い点、悪い点を教えてください。
おおまかで分かりにくくてすみません。
何か情報があると助かります。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
131
0
0
2025/02/20
1157
6
12
2025/02/18
1335
3
10
2025/02/08
472
3
5
2025/02/06
416
4
1
2025/02/01
525
1
0
2025/01/31
ランキング
1157
6
12
2025/02/18
131
0
0
2025/02/20