特養 ケアハウス デーサービス併設の500食/日の施設です。
現在入っている委託業者が納品時の検品を栄養士がしません。
厨房も忙しい為、サインだけして 検収せずに納品しています。もちろん検温などもしません。手間を省く為、事前に納品書に記入させてきており実際納品時の温度ではありません。
わたくしも委託 直営どちらも経験していますが、検収は検温しながら栄養士が確認していました。
今年に入り、苑長から会社へ強く要望しましたが、実施されているのが冷食だけで、肉 魚 豆腐などは相変わらず業者に事前記入させてきています。
納品時の検温が常識と思ってもらえず、私としては衛生管理上譲れない部分です。
以前は一度本社へ通達したことも有りましたが、マネージャーが急ぎ飛んできて、本社へ直接言うのは辞めてくださいと言われました。
大きな委託業者ですが、余りにもずさんで本社からの衛生チェックも簡単です。冷蔵庫の賞味期限切れや調味料の開封見記入や60センチ以下に置かれた物もチェックなしで帰られます。
この様な業者に徹底して戴く良い方法はありませんか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
52
0
0
13時間前
146
1
1
2025/04/02
171
1
0
2025/03/31
675
2
1
2025/03/26
1020
3
6
2025/03/24
560
2
0
2025/03/22