はじめまして。
いつもこちらを拝見し、色々勉強させてもらっています。
現在勤めている法人が来年の7月に新しく特養を開設することになり、私はそちらへ配属することになりました。それで今、厨房機器などを決めているのですが、食器について悩んでいます。
統括部長は、あなたが良いと思うのをいくつかピックアップして、委員会で話し合えばいいんじゃない?と言われるんですが、茶碗一つとっても、大きさ、色、形とありすぎてピックアップも難しいです。(個人的な嗜好に偏ってしまわないか?など…)
また、新しい特養はユニット型の為、入居者に合わせた食事提供となります。運搬も温冷配膳車ではなく、常温カートにて運び、すぐに食べられない方は冷蔵庫へ→温かいものはレンチンして食べる、という方法を考えています。
その場合、メラミンはレンジでの加熱が基本的には禁止されていますよね?現在いる施設でもメラミン食器でレンチンはしてますが、それはほんの何回かであって、ユニット型はレンチンが前提となり、回数がだいぶ変わってくるのではないかと思うのでメラミンでない方が良いと思うのですが、相談できる人がおらず困っています…。
そこで、質問なのですが、
1.皆様の施設では食器を決める際、どのような方法で決められましたか?
2.ユニット型の施設でメラミンでない食器を使われているところがありますか?また、その場合何を使われていますか?(陶器、強化磁気など…)
3.食器を決める時に注意すること
他にもこんな食器、あるいはこういう会社があるよなど、何でも良いのでご意見いただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ