保育園に勤める栄養士です。
包丁のメンテナンスというか研ぎに関してですが、
皆さんの施設では、
砥石を使って研いでいますか?
それとも本格的な業務用シャープナー?
簡易シャープナー?
ちなみにそれは誰がやってますか?
今働いている施設は、オープンして3年で、
バタバタとあっという間に3年という感じです。
全て新品購入で、包丁もオールステンレスタイプを使用していたので、
鋼のように錆びたりすることもなく、
包丁メーカーのシャープナーでまかなっていましたが、
シャープナーはやっぱりその場しのぎだと思うし、
厨房も軌道にのって、余裕も出てきたので、
キチンと手入れしたいと思っています。
(いつも研いでいる方々には、お恥ずかしい話ですが・・・)
しかし、学生時代、研ぎ方を教わったこともなく、
現在ネットで勉強中です。。。
前職場では、正規調理師の方がいつも研いでくれていたので、
おまかせでした(^^;
たまに近くのスーパーに来る包丁研ぎ屋さんに出していました。
現職場の調理師は、研げないそうです。
包丁は、個人持ちの人はいなく、
施設で購入した物で、共同使用になっています。
なので、手の空いた人が研ぐなどにしたいと思っていますが、
皆さんの施設の、包丁メンテナンスはどのようにされていますか?
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
209
0
0
2025/05/12
196
1
0
2025/05/09
417
2
0
2025/04/29
340
1
0
2025/04/26
1006
4
4
2025/04/10
455
1
1
2025/04/09
ランキング
209
0
0
2025/05/12