え!?タダだったの!?

回答:5件閲覧数:4917
2015/06/04 16:30:13

こんにちは。

老健併設の病院に勤務しています。

老健の方で、最近ADLも低下してきており、おやつの時間に出てこれない方がいます。(ちなみに少しで100才)

お昼もぜいぜいしたりして、食事の通りが悪く、
プリン類なら口当たりもいいよね ということで
もともとおやつもプリン類で対応していたので
おやつを昼食につけてもらうことになりました。

すると、上司が
「おやつがプリン類とかだったらお昼に回すとかじゃなくて、
おやつを なし の扱いにして昼食に プリン類付加 にすればいいんじゃないの?」というので、よくよく聞くと
おやつ代は病院が支払っており、利用者さんには関係ないとのこと。で、プリンなど食事中に付加しているものは無料で(委託がサービス?)つけてもらっているそうです。

おやつはおやつ、食事は食事、付加はまた病院が払っているものかと思っていましたが。。
なのでこの方もおやつが食べれないんならお昼に付けて、食べてもらったほうがいいんじゃないか と思ったのです。金銭面で言えばたしかに無料でつけていただけるのならおやつを 無 扱いにして食事で「付加」として扱ったほうが病院の負担は?なくなるとは思いますが、
委託との契約にもよるんでしょうが、付加をサービスでつけてくれるところってほかでもあるのでしょうか?

今まで知らずにやってきていました・・
なのでカロリー上げたいときとかに、付加したいときはすごく申し訳ない気持ちでいっぱいだったのですが・・

追記
いろいろ聞いたところ、おやつは施設でのレクなどの費用に込まれてるようで、まんじゅうなどなら おやつ として昼にまわしてもいいが、プリンなどなら付加の対応で取り扱っているものだから食費としてつけてもらえばいいんじゃない?向こうもおやつの数引いてるし と上司がおっしゃっていました。

普通の付加として扱うプリンなどがおやつで対応していたとはいえ 食事 おやつ は別な気もしますが…なんか頭がぐちゃぐちゃしてます(^^;

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

5人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

249 3 0
2025/02/12
1043 2 1
2025/02/12
1089 3 3
2025/02/05

ランキング