検食時間について、長文失礼します。
私は定員35名のショートステイで働いています。
検食は日替わりで厨房以外の職員にお願いしています。しかし、業務上喫食前に行うのが難しく、喫食後の検食になっているのが現状です。本当はダメだと思うのですが、時間は喫食30分前で記入してもらってます。
検食の意味として、提供する前に味や臭い等に異常がないか、異物の混入がないかえ調べる衛生面での意味と、盛り付けや量、ボリューム、料理の組み合わせなど嗜好面での意味があると私は解釈しているのですが…
対策として考えたのが、
1.衛生面での意味の検食は、調理責任者が喫食30分前に一口ずつ食べて確認する。今までも味見はしていました。
質問:一口ずつでも問題はないのか。この時書類は作成した方が良いのか。
2.嗜好面での検食は、業務上提供前に食べてもらうのは難しいため、喫食後になると思います。
質問:そうなった場合、調理責任者が提供30分前に、味や臭い異物等の確認をしているので問題はないのか。この時検食簿の喫食時間は、実際に食べた時間でも良いのか。
そもそも検食を二つの意味に分けることが間違っているかもしれません。
皆さんのご意見よろしくお願いします。
1
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
207
1
0
2024/11/20
390
3
0
2024/11/10
714
3
0
2024/10/29
405
3
1
2024/10/24
452
2
2
2024/10/23
835
2
4
2024/10/17
ランキング
207
1
0
2024/11/20