毎日の業務お疲れさまです。
新設のユニット型特養の施設管理栄養士として勤めて半年が過ぎました。
保健所の巡回指導も改善を要する項目もなく無事終わり、次は初めての監査に向けてドキドキしながら仕事をしています。
前置きが長くなりましたが、
厨房業務は給食会社さんに全面委託している当施設ですが、
配膳間違い等のミスが多発しています。
開所当時からほぼ毎食ミスがある状態が続いており、厨房責任者との話し合いはもちろん、
施設長・給食会社さんのエリア責任者との話し合いを重ねてきました。
しかし、ミスが減りません。
しかもついには先日
給食会社さん(エリア責任者)まで
「実は、他の事業所でもなかなかミスがなくならず・・・その都度厨房に連絡をいただいて配達をしている状態なんです・・・」
と言ってきました。
ミスがあってもしょうがないというようなスタンスの給食会社に腹が立ちましたし、それでは改善されるわけがないと思い、
施設長にも話をしましたが、
「また今度話し合いをしなきゃならないかなぁ~」
なんてのんきな返事しか返ってきません。
施設の中を歩けば食事の間違いの報告をされるような毎日に嫌気がさします。
私は食事の苦情を聞くために施設にいるんじゃない!!!
どうしたらこの状態を改善していけるかお知恵をお貸しください。
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
10人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
48
1
0
13時間前
492
6
7
2025/03/27
850
2
1
2025/03/21
366
1
1
2025/03/21
407
3
3
2025/03/20
565
4
8
2025/03/12
ランキング
48
1
0
13時間前