ご指摘があり、もう一度訂正しました。
よろしくお願いします。
おはようございます。。特養で栄養士をしています。
昨日、保健所巡回が行われました。
保健所の方から「どんな基準で、常食1400kcalと粥1300kcalの違いはなに?」と聞かれ応えられませんでした。
最初は
◯ごはんと粥のちがいで、粥を選択し献立作成をしていること。
◯施設が作成した、食事摂取基準に基づいて
をこの二点を口答で答えたが、理解いただけませんでした。
「献立の栄養価の裏付けを確認してください。」と指摘されました。
私が考えたことは
◾どうやって、施設の食事摂取基準に記載されている(例)常食で1400kcalを、だしているのか?
もうひとつの指摘は、ある利用者(粥・刻み)の必要栄養量は900kcalと算出しあるのに、なぜ1200kcalの食事をだしているのか?
※全量摂取量で、体重も安定している方です。
裏付けて?どうことなんだろと疑問に思いました。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
516
4
11
2025/08/28
521
0
0
2025/08/18
1322
3
6
2025/08/12
354
2
1
2025/08/08
325
1
0
2025/08/01
587
1
4
2025/07/28
ランキング
516
4
11
2025/08/28