塩分制限の方の食事についてご相談です。

回答:5件閲覧数:2896
2016/01/28 21:03:17

ご質問させていただきます。



私は現在特別養護老人ホームで栄養士として勤めているのですが、
利用者様の中で浮腫がひどく入退院を何度か繰り返している方がいらっしゃいます。浮腫の程度は1か月の間に4キロほど増えていました。

入院先のDrによると、内臓機能は特に異常なく水分の制限も特に必要ないとのことでした。ただし、塩分コントロールを厳重に行うように!!と指示がありました。

入院中きれいに浮腫は収まり数日前に退院され当施設に戻ってこられたのですが、帰園後わずか2日で0.7kgの体重増加と下肢に明らかな浮腫みが現れました。


PC上の献立作成システムで日々の献立を作成しているのですが、その方のお食事内容は塩分6g未満、加えて汁物やふりかけ、漬物は提供しておりません。文面上では4~5gになっています。


しかし、どれほどpc上で塩分制限をした献立をたてたとしても、実際に提供するお食事に完璧に反映されるわけではないですし、既に利用者様の身体にも浮腫みが出てしまっているため大変頭を悩ませております。


これからはその方のお食事だけ完全に別で調理しようと思うのですが、 病院や施設などで減塩を支持されている方に対してのお食事は、皆様どのように調理をされているのでしょうか?

知人の1人からは、魚や肉は使用する前に湯で煮て塩分を出し、出汁で 炊くだけのほとんど無味の状態で提供しているという話を聞きました。


どうか皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

1
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

5人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

252 3 0
2025/02/12
1044 2 1
2025/02/12
1089 3 3
2025/02/05

ランキング