こんにちは。いつも勉強させていただいています。
特養で働いている栄養士です。
ミールラウンドに行くと、たまに「水分量が多い」と介護スタッフから言われることがあります。しかし、検食時はそんなことはないですし、もちろん厨房も毎日決まった水分量で作っています。
確かに水が上にあがってきているお粥を食べている人をよく見ます。
お粥とは、時間が経つと水分が出てきてしまうものなのでしょうか?
それた、唾液に含まれる消化酵素の影響なのでしょうか?
もし、同じようなことで工夫をされている方がいましたら
回答お願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
191
3
2
2025/07/03
1097
1
1
2025/06/26
711
5
3
2025/06/20
771
1
2
2025/06/17
680
1
0
2025/06/13
1120
2
2
2025/06/11
ランキング
191
3
2
2025/07/03