ここもさんのマイページ

投稿履歴

献立レポ

お仕事Q&A

なんでも相談

みんなのQ&A(回答)

回答

開封済みのものは、例えば袋の中身が半分くらい残っているのであれば、0.5として棚卸に計上しています。 ここは大体の目算です。●●揚げなど個数付けしたりするものは数えています。グラムなど計れるなら本来は計ったほうが正確ですが、ウチはそこまで求められていないので…。 ですが、以前の施設では計量はかりにのせて計って、例えば0.6だとか0.3だとか叩きだしてるところもありました。 次月使用分で当月納品のものは、できる限り伝票を次月付けにしてもらってます。 どのくらいの精度で実施するかは、その会社ごとに違うと思うので、上司に確認したほうが良いと思います。 毎日在庫チェックをある程度して31日使用以外の食材は出来るだけ30日には前もって棚卸しをする事と、可能な限り在庫を抱えないようにすることで、毎月月末の棚卸時はそこまでまだ焦ってはいないです。

2018/09/10
回答

まずはご結婚おめでとうございます! 後任を探すのはその施設の責任者の業務ですので、わちこさんではなくて施設長・理事長の職務怠慢ですよー。 わちこさんはなーんも悪くないです(^_^) 期日が来る前に引き継ぎ書だけ作っておいて、期日が来たら退職で全然問題ないですよ! それでもあーだこーだいってくるのであれば、パワハラ的な発言を録音しておいて労基にGOです(*^_^*)b といいますか、本来あなたが言われる所以はどこにもないんですが。。。 後任の心配は貴女がすることではないので、心配しなくて大丈夫ですよ。 私の場合も同じようなことがあったのでお気持ちよくわかります。 自分のせいなのかなと自分を責めたくなる気持ちもわかります。 私は両親に相談したら、自分のせいではないとはっきり言われましたので、かなりふっきれることができましたが、最終的には病院にいったり退職させてくれないなら弁護士に頼むとかハッパかけて辞めました(笑) (もちろんそれで本当に退職が受理されないなら、法的に争う気満々でしたが。) 弁護士に言うといった瞬間、てのひら返したのには心の中で笑いましたが。 まぁ、そういうところだったので私が辞めたあとも1年くらい後任が決まらなかったみたいですが(^_^;) 退職するときに円満に退職したいなんて思わない方がいいですよ!無駄な精神削るよりむしろこれからの生活のために使いましょ!

2017/04/09
回答

相談内容をみていて、ああー。うちとまったく同じような悩みだと思いました。 うちの場合は申し送りがなかったのにも関わらず、「なんで教えてくれないの?言わなかったっけ?」とすごい睨みつけるような感じでこっちのせいにされるパターンです。特に相談員が。 本当に疲れちゃいますよね・・・。 お体壊されないことだけはお気を付けて、壊すんじゃないかと思ったら転職しても私はいいと思いますが、お子さんのこともあるとなかなか決断できない部分もありますよね。

2016/06/08
回答

ブラック○スと見て、思わずブラックバスと思ってしまった私は釣りキチだと知って改めてショックでした。(笑) ちなみに私もブラック派です。 甘いと飲み疲れてしまうというか・・・すっきりしないんです。 でもブラックでも好みがあって、(うちはペーパードリップなんて高価なことはしないのですが)缶コーヒーでいうと、今は飲み物産業から撤退したJTのアロマ○ラックとか、ジョージアの○るブラックとかがお気に入りです。 香りがよくて、すっきりタイプのやつです(^_^)

2016/05/24
回答

ミルク系の味がまざっている補助食品がニガテなようであれば、明治さんのエネルギーゼリーがおすすめです。 1個160kcalだったかな?たんぱくとかは0gだったと思います。(その他栄養素を特に求めないとの事なので) ミルク系の高カロリーゼリーって、口腔内の乾燥しがちの方だと、口の中でバラついたり張り付きやすくて嚥下しづらかったりもします。 エネルギーゼリーはあんず味・ゆず味・梅味の3種類しかないのか難点ですが、うちの施設でブリックゼリーやエンジョイゼリーがなかなか嚥下できないくらいレベルが落ちた方には、このエネルギーゼリーはふるふるつるんとしているので結構良かったです。 菓子パンの種類にこだわりがあるのであれば、個人購入してもらってもいいような気もします。

2016/05/18
回答

契約上や予算・料金などのこともあると思いますが、わからないのであれば、あなたの上司にどういう風に対応したらよいか報告・連絡・相談されましたか? 施設からの要望で、契約のことやお金がからむと、あなたが勝手に決断して良い問題でない場合もあると思いますので、ここではなくてあなたの上司に聞くべきと思いますが。

2016/05/16
回答

お疲れ様です。 うちの場合、のり佃煮とか練り梅、たいみそ、えびみそなどお出ししています。 その他にその方が食べれるなら、既製品の漬け物風ムース(しばづけ、沢庵、桜大根)等つけたりします。

2016/05/15
回答

お疲れ様です。 委託側の栄養士が、配膳ミスでも『はぁ?』という態度ということは、悪いと思ってないってことですかね。ミスしてるのは委託の方なのに謝罪の態度でないのはどうなのかしら?と思ってしまいました。 私なら担当SVなりに絶対言いますね、そういうことはなぁなぁにするべきではないと思うので。まぁ、うちのbossが厳しいのもあるのですが。 配膳ミスって場合によっては事故報告モノだと私は思ってしまうので、足りないから出せばいいやーくらいの気持ちで仕事してもらいたくないですよね。 うちも今の委託の栄養士が、普段は大人しいのに、変なスイッチ入ると妙に意固地で頑固で短気になるので、そういう感じに相手がなったら『あーあまーたこりゃスイッチ入ったな』と、こちら側が冷静に対処しなくてはならない面倒くさい瞬間があります。(笑) キレたら負けだと思っているので。(笑) それが一線越えたようなことを言われた場合はすぐに担当のSVに電話します。 まぁーお互いに忙しい仕事してれば、たまにはそんなこともありますよね。 私も言葉の伝え方とか、誤解を生まないように...間違えないようにしないとなぁーといつも気にしてはいますが、なかなか全てを完璧に伝えるのは難しいとつくづく思います。 お互いに頑張りましょうね(´・ω・`)

2016/05/15
回答

ターミナルだからこそ、栄養ケアとしての関わりは重要ではないでしょうか? 食事が全く摂れないにしても、故人の好む果物があればそれをジュースにして口腔内をしめらせたりとか、この世で一番好きな物をあらかじめ本人や家族に聞けたら聞いておいて、看護や介護の見守りや介助の中で、出来るだけ安楽に最期まで口からの楽しみを作って差し上げる。・・・そういった看取り対応を栄養プランに組み込んだりして栄養介入することが重要なのでは? うちは食事中止になった方でも、看護やケアマネと相談した上でその方の状態を見ながら嗜好品の提供をしたりしていますし、ターミナルで食事が止まったからといって栄養ケアマネジメント加算を非加算になんてしてません。だって全員対象ですよね。 もちろん嗜好品実施時等は多職種や家族と連携した上でですが。 最期に何が食べたいのか、それを叶えるためにはどうすればよいか。 そのための栄養ケアマネジメントに思考を切り替えることが大切ではないでしょうか。 食事が一切中止となっても、出来るだけ安楽に・・・飲まなくても味わったり口を湿らすだけでも心の栄養補給・水分補給だと私は思います。 管理栄養士として看取りとどう関わっていくかは、おそらく永遠の課題でしょうけど、『食事を一切摂らないから栄養介入しない』というのは私は違うと思います。 ターミナルに移行したのであれば、いつ急変があってもおかしくないということですよね。であれば、おのずと近いうちに口から摂取できなくなる可能性も含めて、口から摂取することがなかなか難しくなった場合の対応として、栄養プラン・看取りプランに組み込んでおくものだと私は思っています。 口腔ケアだって『多職種による課題の解決』ですよね。食事が摂れなくたって口腔ケアは出来る限りします。 栄養食事相談だって、本人様と少しでも会話が可能であればしてみたり、声かけして何か飲みたいものがあるかというか確認するだけでもいいと思います。耳は例え返答がなくても、亡くなった後であっても聞こえているんですよ。 あとは記録をしっかりすることです。 食事が一切中止になった方がいたとしても、全員の入居者に対してその方の状態に合わせた栄養ケアを実施しなくてはならないので、その状況に応じた内容のプランであれば、問題ないと思いますが。

2016/05/06
回答

ほんとに、日々勉強ですよね。私も皆さんの豊富な知識や経験をこのエイチエで見ていると、自分が恥ずかしくなります。反面、今のままじゃだめだとも思います。 私も無知なことの方が多いので、疑問に思った事はすぐになんでも調べちゃいます。(でもそれがちゃんとうちの施設で実施可能な事かっていうところでカベにぶち当たるわけですが。) 結局の所、負けず嫌いでガンコで根に持つタイプなので、まわりの他職種から小ばかにされたくないの一身です。(笑)(^_^*)

2016/05/02
回答

沖縄・・・ 紫芋つかったものとかどうですかね?? よくおみやげに、紫芋(紅芋?)タルトもらったの思い出しました! おみやげにあるだけで、沖縄県民は食べないとかであれば・・・スミマセン。

2016/05/01
回答

お疲れ様です。 以前も確か似た質問をされています? 質問と少し話がそれるかもしれませんが、ちょっと長いですが私が思ったことを書かせてもらいますね。 厳しい書き方や言い方になってしまう部分もありそうですが、ご容赦ください。 まず、体重が増えてしまったときにある程度しっかり分析できていますか? 必要エネルギーの計算は出来ていますか? 体重を減らしたい!と介護から思われるより以前に、体重が増えすぎないような工夫というか、健康状態維持に努めるように栄養量の調整や活動量の見直しは必要だと思います。 減量したいのであれば、本人のADLの状況から、集団リハや個別リハ、生活リハなど介護士やPTとどのくらいまで連携して身体機能維持に努めることが可能でしょうか? ADLの状況や足腰を痛めやすいなど、運動が必ずしも出来るとは限らない高齢者にとって、食事のみでの減量は筋力低下をいち早く招きやすいですが、現状このまま増え続けても体を動かせなくなりそうなので、極端に減らすのではなく、まずは維持することや徐々に食事量を調整することを考えた方が良いと思います。一気に減らすのではなく。(本人の負担にならない程度に) 現状の体重増加も本人にとっては負担になっていると思われます。 もちろん心臓にだって負担かかるわけです。 食事のみでの減量はあまり好ましくないにしても、増え続けない様にするための『健康の保持増進のための栄養管理』は出来る限り必要です。(もちろん本人やご家族の同意の下です。) 施設長が『必要ない』とのことですが、その施設で高齢者の栄養管理に於いて一番知識を持っているのは管理栄養士であるべき事で、その管理栄養士がたてた栄養ケア計画に基づいて栄養ケアを行っていくものです。もちろんご家族や本人の同意は言うまでもありませんが。 そこにどのように謳っているかはわかりませんが、体調管理・栄養管理(体重の増減に対すること)等の実施については触れていませんか? 施設長は『そんなことしなくていい』といったからといって、どんどん太っていく本人を見て、家族は納得出来るのでしょうか?『うちのばーちゃん大丈夫?栄養ケア計画書にはこういう風に書いてあるけど、ちゃんと栄養管理してくれてるのかしら?』と不安になる家族だっていると思いませんか? 施設長のタイプによっては、いざという時に『俺はやらなくていいなんて、そんなこと言ってない!なんでできていないんだ!』と手のひら返すような方もいます。 特養の場合は終の棲家とされますので、どうしてもご本人の意向の沿わないとかそういった部分に触れる場合は例外とされることが多いと思います。ですが、そうでなければ栄養管理として食事量の調整を行うのは我々の業務ではないでしょうか。 低栄養のリスクはもちろん第一に考慮しなくてはなりませんが、過栄養も見過ごすべきではないと思います。その方にとって過不足ない栄養状態を維持し、QOLの向上に努めるのは重要だと思いますし、その為の栄養ケアマネジメント加算なのではないでしょうか。勿論それだけではないと思いますが。 ADL落ちればもちろん認知症の進行にだってつながると思います。 高齢者であれば『出た物は食べないと申し訳ない』とか『もったいない』といった感情を持ち合わせるケースも多いですし、もちろん認知症があれば“目の前にあるものを、あればあっただけ食べてしまう”ことだってあります。 だから、本人の身体的・精神的状況を見ながら食事提供量の調整することも必要だと思います。 低栄養ではなく、体重が増えたことで圧迫部位があれば、高齢者であれば皮膚状態もあまり強くないですから、そこの皮膚がすれて赤くなりやすくなってしまったりしますし、尚且つADLだって低下するでしょうし、そこからの健康障害にも陥るリスクがあると私は思います。 そして活動量や減量については、食事の量だけの問題ではなく、介護職員と利用者の日々の関わり方の問題についても、言及する場合もあります。 (日常の過ごし方をほったらかしにしていないかどうか、トイレでの排泄を頑張ればできるのにオムツ対応にしていないかどうか等など。) ちなみに、Alb3.9 TP7.0は低栄養ではなく良好な状態といえるのでは?他に回答されてる方でもそう仰ってる方もおりますが。 身長146cmであまり自発的な動きもない、今まで食事摂取量も問題なく摂れている⇒体重増加・・・となれば、それは単なる過栄養であって、ちょっと1600kcal多いのでは??

2016/04/28
回答

仕事に関する発言は重大だけど、あくまで仕事場なのでプライベートに関することってあたりさわりなくでいいのでは? 口は災いの元とはよく言ったもので、あまり話しすぎてもいいこと無いですし、100%まじめに全部答えなきゃならないもんでもないですしね。プライベートの事でも聞かれた事は間違いなく答えないといけないとか・・・実は考えすぎていたりしていませんか? 仕事場って仕事するところだから、必要以上に仲良くしなくても問題ないと思います。 私はAB型のミステリアスな変わりモン(笑)なので、自分の事を話すのはホントに苦手ですが、仕事上では専門職として自分の意見を言わないといけない場に必然といるので慣れました。(^^) プライベートの事なんて、1割も話したかな~?趣味ぐらいしか話してないかも。でも、それで自分の人生に支障をきたすわけでもないので。笑 あとは、はるさんのおっしゃるようなお菓子・食べ物系は効果絶大です。笑 私の場合は趣味が釣りなので、仕事場ではなぜかサブ職業漁師(笑)で通りつつあるのですが、海(川)のものと山の物の物々交換合戦になります。笑 お菓子とかなんでもいいと思うんですけどね。そういうのは喜びますよ。かなり。 旅行いったらお土産にお菓子買ってくるとか、旅行いかなくても「こないだ新商品のこんなの出てたんで買ってみましたー!よかったらみんなでたべませんか?」とか。 そんな中で、「あーこの人とはウマが合うかも」とか見えてきたら、会話もはずむことも増えて、そこから呑みに行ったりとかもありますが。 あと職場に年配の方が多いのであれば、ニュースみたりして世間の状況に触れ合う時間を作るのも、話題構築には良いと思います。 世間の話してれば、プライベートの事話さなくていいじゃないですか。笑

2016/04/19
回答

私は高齢者の減量はあまりオススメできないかなと思います。。。 QOLと考えた時に、果たして減量だけが、その方の一生を終えるのに最適な方法なのでしょうか?特養であれば動いて減量できるわけでもなさそうですし、BMI25なら維持が目標でいいのでは?とも思います。 あと、体重も計測の方法等によってはかなり違うときもあるので、再計測を実施して検討したほうが良いと思います。 その上でやっぱり増えていたとなったのであれば・・・ ・日常での活動量の見直し  ヘンに活動の制限をしていないかや、動かなスギが無いかどうか。  (介護職員が寝かせキリにしていないかどうか。出来ることがあるのに過剰に介助していないか・・・など。) ・個別あるいは集団でのリハビリは可能かどうか  (本人の意欲・認知度・ADL、職員の配置などなど) ・早食いかどうか ・排便がきちんと出ているのかどうか ・浮腫んできていないかどうか ・間食の状況 ・咀嚼能力 などなど、考えられる要因はもちろんチェックするべきと思います。その上でカンファレンスなどで他職種の意見も取り入れてみては? ご家族様がダイエット(減量)を希望されておられるのであれば、生活リハや集団・個別リハなども、本人の意思やADL、既往歴等の状況、職員の配置の点等から、その方のために施設側でどこまで可能と思われるのか整理する必要もあるのかなと思います。(説明して納得して頂く為に) それであっても運動で減量できるほどのADLは特養にいる以上はまず無いと思うので、目標は維持になるのかなと。そして本来なら食事でも体重を維持出来る範囲での調整が必要なのかなと思われます。 ですが、(食事の調整ももちろん大切ではありますが)ご本人や家族の要望と良くすり合せをしないと、結局良かれと思ってやったことでも不満に繋がるケースもあると思います。本人が苦痛に感じ、食べる楽しみを損なうのであれば、あまり特養ではやるべきことではないと思われます。特養は治療の場ではなく最期までの生活の場なので。 (※ただコレに関しては、あとはご家族様によりけりかなと。) 食べるのがとても大好きな方だと、量を減らした結果不穏になってしまったり、間食の要望も出て来るかもしれません。 主食・副食での調整はされているとの事なので、その他端的にエネルギーだけを考えたら、通常牛乳の提供であれば、それをヨーグルトやヤクルトに変更してエネルギー自体を抑えることも可能と思いますが、カルシウムやたんぱく質等影響を受ける栄養素もありますよね。

2016/04/12
回答

実際施設ではやったことはないですが、気になりコメントさせて頂きます。 ヨーグルトの発酵の温度自体がたしか25~30℃くらいだったような・・・? (実家にヨーグルトメーカーがあり、作ったことがあります。) おまけに雑菌も増えやすい温度なので、時期問わずちょっと施設ではどうなんでしょうか? 指導したとしても不安なのは良くわかります。介護職員って私らみたいにがっつり食品衛生を勉強しているわけではないと思うので、手順も厳しくしていても実際できない可能性があるなら確実に乳酸菌のみ培養できるとは限らないのでは? ナマモノを長期間常温に置くのと同じなので、不安ならやめた方がいいと思います。

2016/04/12
回答

施設の食事のどういったところがすすまないのでしょうか? 栄養補助食品ではなく、今の食事の中でもどこか工夫できそうな所はないでしょうか? 施設全体的に味が薄くて美味しくないって意見があるのであれば、献立での見直しも必要と思いますが、例えばその方だけ『味付けが薄くてだめ』とかであれば、嗜好配慮といったところで個人で醤油とか用意してもらうのも手ではないでしょうか。 (まぁ厨房から用意できるのであれば一番いいのですが。) あとは栄養補助食品にこだわらず嗜好品対応も視野にいれていいのかなと思います。 文面から察するに、意志の疎通は比較的はっきり出来る方と思ったので、すでに色々試されているかなとは思いますが、栄養補助食品も甘く無いものだと種類も限られてしまい、すぐ飽きてしまわれるのではないでしょうか。 うちにも男性で似ている方1人いらっしゃいます。 違う所は、文句言いながらも食事は全量摂取・・・といったところでしょうか。 元々料理屋やってた人なので、施設の食事だと限界があるというか・・・なかなかお口に合わないみたいです。(-_-;) ゼリーやババロアもその方は嫌いですが、ゼリーポンチとかフルーツと一緒になっていたりすると食べてくれます。 その方が好きなメニュー(可能であればどんな仕上がりがいいのかも)を聞いてみて、委託の調理師と相談しつつ出来るものの中で実際にお出ししてみたこともあります。 そういうときはやっぱり反応も良いです。 全てのメニューがその方の嗜好に合うようにはなかなか出来ませんが、でもそういった関わり方も大切なんだと、考えさせられました。

2016/04/12
回答

こんにちは、お疲れ様です! 文面がやる気に満ちていて応援したくなりましたので、コメントしますね。 私の場合は社会人受験ではなく、管理栄養士養成校卒業年の国家試験で合格したので、参考になるかはわかりませんが・・・。 環境的に自分の周りもそういう人の集まりだったので、必然と国試勉強やることしか頭になかったです。わからない所は教えあったり、通学のボックス席(田舎なので。笑)の電車内でクイズ出してみたり・・・。 学校でも毎週のようにテストがあったり、模擬試験も沢山あったので。 苦痛よりも仲間と楽しく勉強出来てた記憶が多かったです。休みの日は図書館や市が運営する勉強スペース施設みたいの所に通い詰めでしたが。 もちろん1人でも国試勉強はやってましたが、1番のモチベーションアップは、周りにいた同志の友人と支えあったことかな。 試験を終えてからは気が気じゃなかったことくらいしか覚えていませんが、合格通知が来たときは玄関先で泣いて喜びました。笑 私も社会人受験だとすごいなぁと思ってしまいます。並大抵の気力や体力じゃないですよね。 くじけそうになった時こそ修造モードで!頑張ってください(^_^*)笑

2016/04/08
回答

お疲れ様です。 具体的な背景や情報などが良くわかっておりませんので、適切なのかはわかりませんが・・・現行の食事内容(嗜好)や環境などは問題なく、単なる量の問題であったり食事にかかる時間がかかりすぎるのであれば、わたしならハーフ食+補助食品に置換えするかもです。 (朝・夕⇒ハーフ+栄養補助食品、昼のみ栄養補助食品) 1食分の食事の量が見た目でお腹一杯だと、食欲低下にも繋がるので、(出来るのであれば)本人に確認・相談した上で全体的な量の見直しは必要なのかもしれません。 高齢者だと、『全部食べないと悪い』と思っているかもしれないですし、全体量自体が苦痛なのであればの話ですが。介助であっても食事をやめるタイミングが上手じゃない人とそうでない人もいますから。 ですので、(本人や現場さんの全量摂取が目標なのは当然なので)一旦必要量全部通常の食事で摂取して貰うことよりも、食べきれる量の範囲で出来る範囲不足分を補う形で提供量を調整できるといいと思います。 発注の関係でハーフ食という枠組みがなく、現場でハーフにするにしてもどの道発注自体が1食分になるのであれば、ハーフ食の献立をあらかじめ作るといいと思います。 昼を2~3割でも食べられるのであれば、1食分の食材費を使って保存の利く栄養補助食品代替し、未開封の状態であれば、最悪それを食べられそうなタイミングで提供する方法もあります。 ハーフ食+補助食品×2回(朝・夕)にしても、昼食1食分を補うのは難しいので、少しでも食べられるのであればそれはなくすべきではないように思います。 例として昼食の時間に傾眠が強いとか、少し時間を2時とか3時にズラせば食べられるとか、そういう時の手段に使います。 あと、エンシュアの飲むタイミングはいつでしょうか。 昼前に飲んでるのであれば昼の摂取量が少なくなるのは、単純に考えてありえますよね。 昼に傾眠傾向にあるのか、そもそも施設内での生活リハがあまりなくて寝てる時間のが多いからか、夕から朝までは時間が長くて朝はお腹がすくから入るのか。朝から昼までは時間が短いから入らないのか。昼食べないから夕食入るのか。。。 単純に1日2食にしたとして、その栄養素の補填を朝・夕にするのであれば、物理的に朝・夕の提供量自体を増やすか通常量に栄養補助食品を追加するか、あるいは栄養補助食品のパウダーやコンクなどで底上げとは思いますが、逆に量や味の問題で食べられなくなっては本末転倒ですよね。 摂取量のアセスメントはどれくらいなされているのかもわからないのですが、そもそも形態の話なのか、精神面なのか等など考える視点は沢山あるようにも思えます。それによって回答も変わると思います。 すません、考えられることが書ききれなくて、いつも回答長くなってしまいがちなのでこれくらいで。。。汗

2016/04/08
回答

お疲れ様です。 うちの場合は牛肉自体があまり全体的にお好きでない方が多いので、ビーフシチューは献立にあまり入れていないんですよね・・・。ビーフシチューよりもクリームシチューのがウケいいですし。 たまーーーに隔週のパンの日に入れてます。 ・・・私も実はビーフシチュー嫌いなんです、すみません。笑 あの煮込んだ牛肉の脂身のうにゃうにゃ感とデミグラではあまりご飯がすすまないというか・・・どうも・・・。 (学校給食を食べていた時にそのうにゃうにゃでダメになりました。) なのでハヤシもあまり好きではないです。笑 オムライスもトマトソース派(ケチャップでもいい)なんですよね。デミグラかかってるオムライスだと少しがっかりする自分がいます。笑 カレーライスは人気もあるのですが、一部カレーが苦手な方はカレー禁にしています。中には「ご飯にかけられてるのが嫌!」って人もいますしね。そういう人はルゥ自体はユニットでかけますので、別皿が良い人は別皿にしています。 ハヤシライス自体ではなくて牛肉が苦手なのであれば、ハヤシライスにビーフを使うのではなくてその方の分をポークにするか全体をポークにしてみるのも手かなと思いますが(俗にいうポークハヤシ)、デミグラスソース系のものがライスにかかっているのが苦手なのであればハヤシもビーフシチューも禁のがいい気がします。 個別対応ってどういう取り決め(どこまで可能かも含めて)にするかとても悩みますよね。

2016/03/26
回答

うちも委託が入っていますが、立地的に過疎地で厨房の人員どころか介護職員もなかなか集まりにくいので、委託にしてよかったと思います。 直営なら人がいないならいないでその人数でなんとかしなくてはなりませんが、委託が入っていればいくら委託全体の人員不足といえども他の事業所からの応援ももらえることもあるので。(大手だからでしょうけど。) 衛生管理だって直営で独自にやるよりか、よっぽど良いと思ってます。叩き込まれますので。 ただ、材料やコスト面等直営なら融通利く部分もあるのでどっちもどっちかなーと思いました。 委託だと原則会社独自のルートで仕入れる物しか使えなかったりするので、こういうものを入れたい!ってなっても使えなかったりしますから。 金額を無視した考え方であれば、全面委託ではなく労務委託って手もありますけどね。

2016/03/25
回答

4月から病院勤務との事、フレッシュな気持ちで頑張ってください(^^) お弁当の話ですが・・・今は仕事場の職員食があり作ってませんので、以前実践してたことになりますが…。 私はブロッコリーが大好きなので、お弁当してたときは安いときに少し多めに買って、塩茹でして冷凍していました。(バットにくっつかないように並べて一旦冷凍してからジップロックにまとめて冷凍庫にいれてました。茹でたままガサっといれて冷凍すると、くっついてしまうので。) 鮮やかなグリーンで彩りにも使えますし、なにより野菜っぽさにボリュームもでます。自宅でポトフとか作るときに最後に入れるだけで華やかになるのでお弁当以外でも重宝してました! 基本は前日の夕食に作った料理を多めに作っておいて、冷蔵庫で保管して、朝お弁当に普通にいれてました。 (煮物やなんかは作りたてよりも冷めた時のが味も染みて美味しいので…。) ただお弁当なので仕切りを使っていても汁気がどうしても他のおかずに・・・となる可能性があるので、煮汁を切って盛り付けるか片栗でとめたりはしてました。 あとは酢漬けのものを多めに普段作っていれてみたり。 前日の夜が付き合い等で外食するときもあり、そういう時は仕込みだけ簡単に帰ってからすませて朝調理するだけとかにしてましたねー。

2016/03/25
回答

商品名書いていいのかしら?(笑) うちの施設でだいたいお出ししているものは・・・ ソフトサラダ、ぽたぽた焼き、雪の宿、ハッピーターン、味しらべ、まがりせんべい・・・などなど あとはせんべいではないですが塩系のおやつとしては、かっぱえびせんやサッポロポテトなどのスナック菓子も意外に人気でした。 もちろんそれだけをぽん!とお出しするのではなく、他の甘めのおやつと組み合わせてお出ししますが・・・ 地域柄もあるんでしょうけど、煎餅はやはり人気ですねー。甘いお菓子に偏らない為に献立に入れられるメリットもありますし。 やっぱりでも皆さんが食べられるわけでもなくて、せんべい禁の方もやっぱりいます(^_^;) 歌舞伎揚げとかおかきみたいにバリカタのではなくて、さくっとソフトな感じのものであればいいのかなぁと。 意地でもお茶につけて食べる方もいますし(笑) 塩分の兼ね合いもあるので、うちではお煎餅はだいたい週に1回と決めているのですが、毎回同じせんべいでも飽きるかもしれないので、バリエーションが増えるといいですよね。

2016/03/25
回答

お疲れ様です。 その管理栄養士の方とあなたの業務分担は、一体どうなっているのでしょうか。 最終的な責任は管理責任者にあると思いますが、業務分担があればその方が担当することであり、全て管理栄養士がするものとは限りません。 というか複数管理栄養士・栄養士がいるところでは、栄養管理業務と給食管理業務にまず分けられるのが殆どかと思います。 (他の方もおっしゃってますが。) まず管理栄養士と栄養士の組み合わせだと、栄養ケアマネジメント加算は管理栄養士でないと取れませんから、給食管理は栄養士の業務に必然的になります。 となれば、食材管理は栄養士の業務になります。 ・・・というか、だからあなたは管理栄養士から『今の現状と改善案のレポート提出して』と言われたのでは?? 『本人に伝えても私は知らない!』 本来であれば給食管理担当の栄養士から管理栄養士へ報告があがるべきものと思いますので、報告していなければ知らないといわれるのは当然では?とも思います。 ちなみに料理の残りはすべて廃棄は当たり前と思いますよ。 封を切ったものは開封日を必ず袋やフタにマジックで書く。 開封日からいつ頃で廃棄する取り決めになっているのでしょうか? それと、残食調査だけでは利用者の好みはわかりません。嗜好調査もしないと。残食量だけだと、憶測にしかなりません。ちゃんと実際の声を聞いてみることが重要と思います。 しかしながら、それは嗜好調査だけではなく、普段の食事時に厨房職員がラウンドしたっていいわけです。 納品に関してはその日の納品担当者が「しっかり届いているか」「運ばれた食材に不備は無いか」等確認し、チェックシートに必ず書くことになることが殆どと思います。その最終確認をするのは給食管理担当の栄養士がした上で、上司(管理栄養士)に報告(捺印)という流れが良いと思います。 『実際どんな仕事をするのが管理栄養士か知りたい!本人に伝えたいから!』との事ですが、全ての管理栄養士が全く同じ環境下で同じ業務をしているわけでもないですし、その施設で違ったやりかたも勿論あります。 受け持つ業務分担でも仕事内容なんて全く違うのでなんともいえません。

2016/03/24
回答

うーん…焼くから浸けなくていい気がします。 ちなみに浸けるなら、塩水でなくて砂糖水もおすすめです(^_^ゞ 塩っぽくなるのが苦手な方はぜひ。

2016/03/24
回答

私は今一人暮らしをしているので、実家の場合を書きますね。 わたしなら冷蔵庫の奥に名前を書いていれます(笑) 以前はかばんの中だったのですが、手帳やら本やら入っていると、たまーにそれらに押し潰されてしまうことがあったので(´・ω・`) うちの場合は父親に食べられる危険性が高いので、名前は必須です(笑) そんな私の父親は、ベッドの下の収納boxに大量のお菓子を隠していたことがあったのですが、うちのワンちゃんが匂いを嗅ぎ付けて漁っていたことがあったので、最近は倉庫に隠しているみたいです(笑)

2016/03/19
回答

ペーパータオルでないと保健所から衛生調査の時に指摘されませんか? ペーパータオルホルダーもないと、指摘されると思います。 (水はね防止の意味で) タオルで拭くにしても拭いた後必ず次亜で消毒してたら、薬品代もかかりますし、使うにしても個別用とかになりませんかね。 厚生労働省からの高齢者介護施設における感染対策マニュアルにも書いてありますので、ご参考までに。。。(P25) ↓↓↓ http://www.mhlw.go.jp/topics/kaigo/osirase/tp0628-1/dl/130313-01_06.pdf

2016/03/18
回答

すみません、文章がちょっとわかりにくいのですが・・・。 円満に退職するのであれば、退職までに多少時間がかかっても引継ぎもしっかりやって・・・の方がいいとは思います。 6月に退職したいのであれば、まずあなたの就業所の就業規定(社内規定)を再度確認されてはいかがでしょうか。 「退職の際にはいついつまでに申し出ること」と書いてあるかと思います。 例えば“退職日の30日前に提出”とあれば、さかのぼってその日に【退職届】を提出すればまず問題ないでしょう。 (厳密に言うと退職願ではなく退職届の方が良いです。退職願は会社側に「退職しても宜しいでしょうか」とお伺いを立てることになる物なので。) 退職してから転職活動の方がスムーズと思います。土日祝日が休みの仕事の場合、わざわざ仕事休んでハローワーク行かなくてはならないですし。 転職先についても、急ぎで募集している可能性もありますし、すぐにでも来て欲しい場合は、内定から期間が開くとなると融通利くこともありますけど、お断りされる場合もありますよね。 ただその場合、退職してから次の仕事が決まるまで「いつ就職できるか?8月から仕事がしたいのに!」という不安があるかと思いますが、辞めたなら辞めたですべてうまくいくと思わずに、その部分に関してはある程度「仕方が無い」と妥協線を作る方がいいのかもしれません。 選びすぎなければ見つかるとは思います。頑張ってください。

2016/03/14
回答

お疲れ様です。 糖尿病食としてドクター指示の元療養食加算を頂いているのであればまずドクターへの確認は大前提ですよね。 あとは最終的に窒息など医療的措置をとる必要性となった場合は看護の負担になるので、そのあたりの確認が第一だと思います。 まぁ…ドクターの前にまず師長さんでしょうけど。 (看護師さんって結構人間関係が複雑だったりもするので余計に。) 老健は私も経験しましたが、在宅復帰というよりは特養の入居待ちみたいな感じに見えて、実際のところ日常のケアをしてあげたいけれども治療優先になるので、モヤモヤしますよね。 もしドクターもOKとなれば出来れば0kcalのものを勧めたいですが、0kcalアメって受け入れられない人には受け入れられないと思うので、ドクターやご本人とのそこらへんのすり合せも必要かも。 1日1回とか、起きているときに食べて貰うとか、ご本人との約束もしないとですね。在庫の数も場合によってはご本人と確認するとよいかもです。 そこらへんもしっかりしておかないと、『盗られた!』とかにつながりそうなので。 保管場所などの安全対策も忘れずに・・・。 とはいえ、他の方から飴玉をもらえてしまったというのもヒヤリハットになるのでは?とも思います。 リスク管理として施設での個人用の嗜好品の取り扱いなども見直しかあるいはスタッフ同士で確認した方が良いようにも思えますが。 もしも職員の知らないところ(就寝時など)でそのこっそり頂いたアメを舐めてしまい、窒息して最悪亡くなってしまってからでは遅いですよね。 その方だけではなく全体として、アメ舐めている間は見守りするだとか、目配りできそうな場所で舐めて貰う等といった取り決めもある程度必要と思います。 全体としての取り決めをもった上でどうしてもそれだと難しい方に関しては、イレギュラーとして『この方だけはそれだと塩梅悪いんで個別対応としてこういう風にします』といった対応策を文章化して申し送る等も良いのでは?

2016/03/08
回答

お疲れ様です。 正しいかどうかはわかりませんが・・・私が思った事でよければ・・・ 鉄⇒物体的 鉱物? 鉄分⇒鉄成分 微量栄養素 と言葉のイメージで感じました。 どちらかといえばこの場合ですと【鉄分】の方が適切なのかな~?と私は思いました。

2016/03/03
回答

お疲れ様です。 『私はこうすれば提供出来ると思いますが、現状こういう課題があるので難しいです。』 ↑こういうニュアンスでの回答はどうでしょうか。 “施設の方針でできない”だけじゃなくて、なぜできないのか・どうやったら(可能性も含めて)できるのかを伝えた方が相手は納得するのではないでしょうか。 (ちなみに誤嚥の問題に関しては、ネギトロなど食べやすそうなものでもダメなのでしょうか。) ひとつお伺いしますが、夢ハウスさん自身はどうお考えなのでしょうか? もし、提供したいお気持ちがあるのであれば、施設の方針にただ寄り添うだけでなく、一度施設長に『入所者様やご家族様からこういう希望が多いのですが・・・』とかけあってみるのも手段ではないでしょうか? (すでに掛け合っていた結果でしたらすみません。) たぶん食べさせてあげたい気持ちが強い人って、そういう所も見てると思います。 『施設の方針っていうだけで、なにも施設長にかけあったりしないのよね。』と。 …まぁそういう時点で施設のルールがルールでなくなるわけですが。 『掛け合ってみたけどだめでした。』だと、より納得されると思います。ただ『ダメです』だけだと、反発心を生みそうなので。 ちなみに私は『掛け合ってみたけどダメでした。』のパターンです。 リスク管理も大切ですが、残りの余生を考えると・・・って思ってしまいます。

2016/02/26

みんなのQ&A(コメント)

コメント

>うるるんさん お忙しい中ありがとうございます。 チームリーダーの募集とは謳っていなく、採用後の条件提示の際に頂いたお話です。 言葉が足りず申し訳ないのですが、自分の気持ちとしては、経験も薄い自分にいきなりリーダー的職務と言われても難しいですとはっきり何度も先方に言っている状況です。 今いる人も退職が決まっており、他の従業員の中にも代わりをまかせられる人がいないとのことです。 お断りを申し上げた場合は、辞退せざるを得ない状況ですね。 その下の通常社員からも採用はできるとのお話も頂きましたが、正直生活困難なお給与ですので無理ですね。 本音を言えば、べらぼうに破格のお給与でもないので、募集要項にそのような立ち位置の募集と謳ってほしいとは思いますけど、おそらくそれを書くと応募もなかなかこないんだろうなぁと察します。

2018/03/30
コメント

>Sakoさん お忙しい中ありがとうございます。 おっしゃる通りです。まさにそこなんですよね。 私もなぜ自分が採用されたのかよくわからないくらいなんで・・・。 (まぁ前の会社でそれっぽい立場をやっていたので、そこだけだろうなぁとは思いますが。) 一通り会社の仕事を覚えてからリーダーに上がるのは私も賛成ですが、そうなると通常のスタート社員金額からになるそうです。その賃金だと到底一人暮らしが難しいので。

2018/03/30
コメント

>はるさん 面接時に伺ったお話では(実は社長が管理栄養士ということもあり)顧客要件や利益に見合った献立作成はもちろんのこと、社員育成であったりだとか栄養士の部下のタスク進捗管理など、会社としてのほぼ全部のことに関わる核人物になるような人物像とのことです。 イメージ的にははるさんがおっしゃっている中ではおそらく後者の方にイメージが近いと思います。ハードルは高そうなんです。。。 どうやら7月に今現在そのポジションを担当されている方が退職されるようで、引き継ぎはおそらくあるかなと思われますが、実際の給食業務に追われながらになると思いますので、どの程度の引き継ぎになるのかは不明と考えます。あまりそういった部分の期待はできないかもしれません。 身割れが怖いのでどこまで書こうか悩みますねこれ。笑

2018/03/29
コメント

>ストックさん お忙しいところありがとうございます。 栄養士・管理栄養士の人数もあまり多くはなく、請負先も人数で賄えるかすこし足りないくらいと認識しています。(あまり人数とか詳しく書くとちょっと怖いのでアレですが。) 実は残業の有無について伺ってはみましたが、中には休日出勤が3回ある人もいるというお話でした。 給与的には、相場よりもやや高めでしたので、手当としてというよりは基本給で加味している形のようで、今担当されている方が7月で退職されるとのことで、引き継ぎで~といった感じのようです。 今まで引き継ぎのちゃんとある管理栄養士業務はしてきていないので、まだ引き継ぎがある分良いような気もします。

2018/03/29
コメント

あ!それです! やっとみつけました・・・ありがとうございましたm(_ _)m 以前はfoodishでなくても、検索ひっかかったように思ったのですが、今回なかなか見つけられなかったので助かりました!

2017/04/09
コメント

主旨はとくにないので大丈夫です(笑) お返事遅くなりすみません。 自分へのイラつき、わかります(´・ω・`) 出来なかったことをフォローしてくれた周りにも感謝しないといけないですね。

2016/06/12
コメント

コメントありがとうございます。 お返事遅くなりすみませんm(__)m 実家の法事やなんかも重なり、少しだけ自分の人生をゆっくり考える時間がありました。 看護主任の話も、そういう風に伝えたらよかったのかーと反省です。次回は是非そうさせて頂きます、ありがとうございます。 利尿剤だって出ているのになぁ。。。 なんだか仕事がここ最近毎日イライラしてやるせないんです。原因は様々ですが。 リフレッシュしながらぼちぼちいきます!(^^)

2016/06/12
コメント

なんだか、ビリビリした精神がすこし和らぎました。 ありがとうございます。 少しだけ、旅に出てみます(笑) きっとそう、本来はくだらないことなんだろうなぁ…と思います。 自分の仕事のパフォーマンスがあがらないことに、イライラしているんだと思います。 やりたいことは山のようにあるのに(´・ω・`)

2016/06/12
コメント

>いるかとライオンさま あぁ...うちにも似たような構図が。 介護主任はうちもPC番人(笑)ですよ! うちの場合事務長があんまり仕事しなくて...一つ会話すれば2~3個は別の無駄話に時間をとられます。月々の請求業務なんて、事務屋じゃなくてなぜかケアマネがやってるんです。 かと言えば、事務員がうち6人もいるのに。そのうちまともに仕事してそうなのが2人くらいだと思います。他は割りと休みがちなので。 除圧マットの件については、うちの施設もそんな感じです。なかなか買ってくれないのに、イベントものとかだとなぜか用意したがるんですよね。 こないだなんて、イベント撮影用に一眼レフ買ってました。その金あったらあれもこれも欲しいんだけどなぁ。 自分だけではないんだなぁと、心の荷が少しおりました。ありがとうございます。m(__)m

2016/06/04
コメント

>mukuさま ありがとうございます。m(__)m 正直本気で疲れているので、コメント頂けて励みになりました。 自分だって100%毎日出来ているわけではないですし、なかなか人のことをあまり言いたくはないので会社の人と呑みに言って発散なんてできなくて、ここ最近『もう無理だー!』...とまでに家で爆発したり、言われたことが家にいても腹がたったり寝付けなかったりします(´・ω・`)

2016/06/04
コメント

>nori様 早速のコメントありがとうございます! そうなんですよね。かなーり小さくて見づらくて、ご利用者様のご家族様も高齢だったりするので、やはりそのまま使うことに限界も感じたりします。 貴重なご意見をありがとうございました!

2016/05/14
コメント

豆蔵さま え、紅芋って検疫で引っかかるんですか?! それは知りませんでした(泣)美味しいのに残念・・・。 時期的に紫芋ってたぶん無さそうですよね。パウダーだと美味しくないかなぁ。

2016/05/02
コメント

実家に行くときは、そこらへんにお菓子を置いたら負けです(笑) プロフィールのワンちゃんは、ネットサーフィンしてたら可愛かったもので、つい使ってしまった画像です。 うちには、ゴールデンレトリバーとスコッティッシュテリアふたーっつの、3人います(*´ω`*) しかし、私は動物アレルギーという(笑)

2016/03/22
コメント

そうなんですよねぇ・・・私も最初は知りませんでしたので、あまりの曖昧さにいつもジレンマばかりで(~_~;) 私いつも思うのは、ユニットケアの考え方と保健所の考え方って分離していて、栄養士の立場だとどっちに合わせたらいいのか悩むことが良くあります。 完璧な衛生管理を求めれば求めるほど、ユニットケアとは乖離していってしまう考え方になってしまう自分もいたりします。 「どこまで??」という大切な線引きが、どこか曖昧というか・・・ 衛生法規が従来の様なものだけでなく、ある程度特例として緩和されたものが保健所からあるともっと栄養士も動きやすく良いように思います。 (現状保健所の立場からしたら難しい部分なのかもしれませんが・・・) 私の地域の周りでも、ほんとにほんとの完璧なユニットケアをされている施設のほうがかなり少なく、現状「なんちゃってユニットケア」をしている所の方が多いように見受けられます。 (あくまで食事関連の部分に関してですが・・・) うまく話がまとまりそうで良かったですね!がんばってください(*^_^*)

2015/12/19
コメント

しかしながら、今年は暖冬でまだ雪が降ってないので、個人的には嬉しい限りです(笑) でも、一気にドカンと降られるとこわいんですよね・・・。昨年はそういう日があって、朝出勤して車停めて、退勤時には車の上に2mくらい積もったときありました。。。 昼休みに一旦除雪するのは当たり前の地域です(笑) この柴ちゃん可愛いですよね!!わんころ大好きです(*^_^*)

2015/12/11
コメント

mukuさんのコメント、私好きですよ、まっすぐで! 私はヒロフミ様がおっしゃるような『自分が正しいと思ってらっしゃる感じ』には思えませんし、自分が言ったことが間違って伝わってしまったときは、ちゃんと修正かけるのも言葉の責任だと思いますが。 それをちゃんと伝えようと思ったことを、我が強いだとか空気読めというのは、私は違うのでは?と思います。 (例のトピだとしたらの話ですが。)

2015/11/24
コメント

ちなみに私は割り切れないくらいイラっとすることがあると、飲み会を開催します。笑 パソコン版の拍手の仕様、すごくわかります。。 私もスマホで押すことが殆どです。これは是非改善して頂きたいですよね。

2015/11/19
コメント

>はる様 はる様のコメントがものすごくベストタイミングのような気がしました。笑

2015/11/18
コメント

他の方のレスのところですみません・・・悪気なく個人的に少し気になったのですが、割り切れなかったらどうするのですか?

2015/11/18
コメント

横からすみません。 自分のコメントのところにレスを入れるべきか、続けてこっちのレスに入れるべきか悩みましたが、話の流れ的にこちらにしました。 うーん・・・ ネットだと他人の表情やしぐさまでわかるわけではないので、コメントでお礼をちゃんと伝えたいのであれば「ありがとうございます」等具体的な言葉は書くべきでは? 伝わっていないのであれば、伝えていないと同じです。 感謝の気持ちを伝える言葉は「ありがとうございます」だけではありませんが、それを伝える術は特にネットであれば「ありがとうございます」等という具体的な感謝の言葉以外に何もないと思うのですが。 この感じですと、あなた自身言葉と行動が伴っていないように思われても仕方ないんじゃないでしょうか。 「レスを受けた相手がどう思うのか」という視点で考えたときに、maikoooさん自身はご自身のコメントを客観的にどう思いますか? もちろん顔も姿も見えないという条件で。 私は少なくとも、私のところに頂いたmaikoooさんのレス文【あなた様が個人的な意見を述べられたように私も個人的な意見感想を述べたまでです。 】を見て「ありがとうと伝えている」とは感じ取れませんでした。 mukuさん同様、特に貴方がそれを求めているようなトピだと私も思いましたので私も気になりました。

2015/11/18
コメント

あ、あとすでにおやつでお出しされてるかもしれませんが、その他にこの時期ならではのあんまんとか肉まんも結構よろこばれました。 やわらかくてふかふかしていてあったかいので、オススメですよ(^^) muku様のところでは結構上司の方のハードルが高そうですが、五平餅も実現できるといいですね!

2015/11/12
コメント

>ぱりっこ様 お気持ちお察し致しますが、あまりに行き過ぎた粘着や誹謗中傷は、それこそ利用規約に反するかと思いますが。 私は別に、えれなんさんの投稿に対して迷惑もしていないし、困ってもいません。 ただ、自分がコメントしたかったからした迄。 >muku様 同じくそう思います。粘着や同意を求められているように感じて、正直私もこれは流石に不快に思いました。

2015/08/24
コメント

私も拍手させて頂きました! しかし気持ち的には足らない。。。

2015/08/24
コメント

栄養士業務関係のカテゴリーではなく、フリートークなので良いのでは? そんなこといってたら、恋愛・結婚・家庭カテゴリーがあるのにそれはOK?? 運営が仕事以外の話も認めているのに対して、「仕事以外の事は書くな!」というのは、それこそ路線が外れているように思いますが。 個人的思うのは、プライベートの充実あっての仕事の充実なので、プライベートの事で悩んでいたりした場合にこういうSNSで相談したり話を聞いてもらえるのであれば、アリかなぁと思っていますよ。 悩みは誰しもあるものなので、それで栄養士であることを否定されてしまったら、ダレもなんも相談したくても言えなくなりますよ。皆さん完璧ではないですわ。 それに、自宅は片付けられなくても仕事場だけは綺麗な人もいますし、決め付けて否定したような言い方をしてしまうのは、ナンセンスかと。

2015/08/18
コメント

更に横から失礼いたします。 自己負担可能なものは、栄養ケアマネジメントに基づかない必要性のない嗜好品やサプリメントなどを本人希望で買う場合のみだと思います。 栄養ケアマネジメントを行った結果、栄養補助食品が「必要」と判断され栄養ケア計画にその旨が反映された栄養補助食品などを、個人負担として家族の方に別途お支払頂いた場合は、返還の対象となると思いますよ。 (詳しくは県にお問い合わせをするべきだと思いますが…)

2015/04/24
コメント

お疲れ様です。回答有難うございます。 ウチもかなりギリギリまでやり取りします。 下処理・調理・盛り付け・味見すべてにおいても毎日毎日チェックしていますが、調理師の力量差が大きすぎて、正直勝手にヘンな事やっちゃう調理師の時は「あーもう!」ってなります。 結局委託に任せるとおかしなことになるんですよね。わかります。 何のために委託してるんだろうって思うことだってあります。お金かけてわざわざ委託にしているのに…。(^_^;) 皆さんの回答を頂けて、ウチだけじゃないんだ…と、なんだか少し安心しました。

2014/04/19
コメント

お疲れ様です。回答ありがとうございます。 正直委託にしたからといって、施設管理栄養士が忙しくないっていうわけじゃないんですよね。私も強く訴えたいです。 それなのに、献立の直しが多いと正直しんどいです。献立もギリギリどころかチェックする余裕もない位のタイミングで提出された時は、基本的な栄養素バランスと大まかな料理のチェックしかできないこともありますが、それだと献立実施中に「なんでこんな献立にしちゃったんだろう」って自己嫌悪する事もあります。 baboさんのところはぽっちゃりめの栄養士さんなんですね。ウチは若い男の子です。なので、揚げ物だったりチーズ焼き系だったり料理や味付けのバリエーションが少なすぎる!って思うことが多いです。おうちで料理しないんでしょうね。こないだなんて、栄養基準を大幅に上回るカロリー・脂質で提出してきて、びっくりしました(^_^;)

2014/04/19
コメント

お疲れ様です。回答ありがとうございます。 同じ材料のオンパレードのときウチもあります。正直どこみて献立立ててるのかなぁって思います(^_^;) 変更してほしいと言った点が変わっていないことも結構ありますし、言った最初は変えてくれても、次回からの継続性が全くないんですよね。 「だーかーら!ウチはこの材料はダメだんだってば~~!」…と内心イラ立つことも多いです。 お互い大変ですが、頑張りましょう!

2014/04/19
コメント

お疲れ様です。 回答ありがとうございます。 えぬさんのところは委託栄養士不在なんですね…正直エリア担当者にはほんとになんとかしてほしい感じですよね。そもそも献立に関して全くわからないエリア担当者っていうのもおかしな話ですよね(^_^;) ウチも現場の方とは人間関係は良いのが救いです。お互いに頑張っていきましょう!

2014/04/19

お気に入り

みんなのQ&A

ブロックしたユーザー

プロフィール

ここも

  • [性別] 女性
  • [保有資格] 管理栄養士
  • [上記以外の資格]
  • [都道府県] 新潟県
  • [現在の職場] フリーランス・自宅
  • [過去経験のある職場]
    病院・クリニック 介護・福祉施設 食品メーカー、研究機関
  • [実務経験年数] 5年以上10年未満
  • [自己紹介]
    新潟県で食品開発研究の企業で働いています、ここもと申します。 ざっと経歴を書いておきますね。 ・老健施設管理栄養士 (併設クックチル工場の業務も兼務) ・特養施設管理栄養士 ・高齢者&医療向け食品開発企業 宜しくお願い致しますm(_ _)m