- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養管理栄養士です。
今、BMI32.0
アルブミン3.9
TP7.0
の方がいて体重増加の為、介護士さんがトランス時に腰を痛めるなどという事態が起こっています。
体重を減らしてほしいとのことで1600kcalごはん150g提供を1200kcalごはん100g提供に変更できないかと相談をうけました。
高齢者のダイエットは好ましくないことは知っています。
またアルブミン値より栄養状態が良いとは言えない状況で食事制限をするのは賛成できず、
施設長より、ごはんを減らすからって体重が減るわけではない。制限する必要はない。太りやすい体質ではないか?と言われました。
しかし、介護士さんのことを考えると。
何かできることはないか、アドバイスを頂きたいです。
また、低栄養で体重増加が起こる方に対してはどのようなケアを行ったら良いのでしょうか。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
129
0
0
2025/04/04
232
2
1
2025/04/03
193
1
0
2025/04/02
480
2
2
2025/04/01
186
3
0
2025/03/27
325
1
1
2025/03/26
ランキング
480
2
2
2025/04/01
232
2
1
2025/04/03
129
0
0
2025/04/04
193
1
0
2025/04/02