こんばんは。
老人福祉施設で働いているのですが、副菜のお浸しや和え物など、葉物野菜の固さはどれくらいが良いと思いますか?
私の施設では、常食と軟食で茹でる時間を少し変えていますが、違いはほとんどわからないくらいです…
調理する人によって茹で方が変わりますが、野菜がくたくたになるまで茹でる必要はあるのでしょうか?
検食簿のコメントに、シャキシャキしてて美味しいが、利用者さんにはどうか?(この日はチンゲンサイの和え物でした。)
と言うコメントもありました。
生のリンゴを提供しているのだから、野菜だって多少の食感があっても良いのでは?と思いますが、やはり高齢者ということもあり、柔らかく茹でる方が良いのでしょうか?
みなさんは提供するかたさについてはどのような工夫をされていますか?
ご意見お願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
66
1
0
18時間前
495
6
7
2025/03/27
853
2
1
2025/03/21
367
1
1
2025/03/21
408
3
3
2025/03/20
567
4
8
2025/03/12
ランキング
66
1
0
18時間前