複合介護施設にて、管理栄養士をしています。
初めての質問です。
こちらの施設では温冷配膳車は使用しておらず、ご飯、お味噌汁は部署でよそってもらい、主菜、副菜、デザートを厨房から盛り付けて提供しています。
盛り付けは食形態ごとに盛り付け、保存、お盆へセットという流れです。
保存時、主菜は個別にラップをして、副菜、デザートはまとめてラップをしており、ラップをとってお盆へセットしています。副菜やデザートはまとめてしているため、提供時にラップをしていません。
以前部署より、ラップをはがすのが面倒だという意見がありましたが、虫が多い地域なのでということでラップをしています。そしたら、今度は全部にラップしていないので、全部ラップしてくださいという返答が着ました。
手間や経費を考えると、蓋の購入も考えましたが、保管場所や洗浄にも影響が出ます。
お盆へのセットをギリギリにするという方向で考えていますが、何か良い方法があれば教えていただきたいです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
86
1
0
23時間前
509
6
7
2025/03/27
861
2
1
2025/03/21
372
1
1
2025/03/21
410
3
3
2025/03/20
572
4
8
2025/03/12
ランキング
86
1
0
23時間前