- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
こんばんは。いつも利用させていただいております。
私は、4月から認可保育園(現在は0~3歳までの48名)の栄養士をしています。グループに小規模保育園が3園あります。
保育園勤務は初めてで、現在献立は市の統一献立を利用しています。
離乳食の献立は、幼児食からの展開です。
分量は、にんじん〇gとか大根〇gなどの記載はなく、後期が未満児の2/3、中期が後期の2/3と記載されています。
先日、小規模保育園から、「離乳食の分量を知りたい」とのメールがありました。うちの園は、9~11カ月で全粥80g、肉・魚・卵は15gくらい、野菜類は30~40gくらい、果物はバナナだったら1/6くらいつけてます。(野菜類は正確に計量はしていません)
分量は離乳食会議で保育士さんとの連携で、もう少し少なくとか多くとかやってます。
みなさんの保育園での離乳食の分量は、細かい野菜の分量を記した献立表を提示してつくっているのでしょうか?
4

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
550
2
2
2025/03/11
321
2
0
2025/03/08
351
3
0
2025/03/03
484
2
2
2025/02/25
385
3
0
2025/02/18
387
2
2
2025/02/10