いつも勉強射せてもらっています。ありがとうございます。特養の施設栄養士です。
前回質問させていただいた続きです。
うちの施設は、行事食が盛んで、各ユニットで昼食作りやおやつ作りを月に何度も行います。
今まで、衛生面でルールを決めていなかったようですが、感染委員会で食中毒防止のためにも、ルールを決めることになりました。
エプロン着用し、調理用手袋を使用する。アルコールを使用する。など徹底することになりました。
まな板や包丁の管理について、いろいろ意見がわれます。肉魚を切ったら、次亜塩で消毒することを感染委員会で決めました。しかし、ユニットで介護士も行いやすい仕方にしたいのですが、コスト面から泡ライターは却下されました。次亜塩で浸して消毒してもらいたいのですが、なかなか介護士が面倒くさがるので、守ってもらえず、感染委員会でもしっかり指導していきたいところです。
みなさんの施設では、どのように消毒等行っていますか?参考にしたいので教えてください!
よろしくお願いいたします!
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
102
0
0
2025/04/02
189
1
0
2025/03/21
195
1
1
2025/03/20
290
0
0
2025/03/12
360
1
1
2025/02/25
2129
7
21
2025/02/17
ランキング
102
0
0
2025/04/02