初めてご質問させていただきます、病院勤めも日が浅い栄養士です。
当院ではノロウイルス患者がでた場合、使い捨て食器の対応としていますが、誰が廃棄するかで病棟と課題となっています。
現状では食事と一緒に感染用バケツ・ビニール袋2枚を病棟に挙げます。喫食後、使い捨て食器・残差を病棟で纏め袋をとじてバケツの蓋をして厨房へ返却→厨房スタッフが廃棄となっています。
栄養科としては、感染リスクを下げる必要があると考え、病棟で廃棄を依頼しました。病棟側の意見として、
・業務が忙しく、毎食捨てに行く時間がとれない、病棟で捨てることになるなら、病棟に長時間置くことになる
・ノロウイルスの感染源は、主に吐瀉物・糞便のため、喫食できている方からのリスクは少ないため、マスク・手袋を着用して下膳時に速やかに廃棄したほうがリスクは減る
とのことでした。
清掃業者にも確認をしてみましたが、業者は日曜・祝日は入らないため、長期放置になる、との回答でした。
使い捨て食器を使用している病院・施設様は廃棄はどちらが行っているか、厨房で行っている場合はその対応についてご教授いただけると幸いです。
どうかご意見よろしくお願いいたします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
460
2
3
2025/03/06
680
1
1
2025/03/06
675
2
1
2025/02/25
544
1
2
2025/02/20
483
2
0
2025/01/30
664
2
2
2025/01/09