- TOP
- お仕事Q&A
- 病院・クリニック
- 栄養ケアマネジメント
こんにちは。
私は病院で栄養士として、3年間厨房で働き、管理栄養士免許を取得しました。
その後、厨房業務によって体調を崩してしまったので、一度一般企業に転職しましたが、やはり管理栄養士として働きたいと思い、病院に再転職しました。
再スタートしたはいいものの、自分の知識不足にとにかく悩んでいます。
いま、特につまずいていることは、栄養管理計画書です。
調べながらやっているのですが、どうやって考えたらいいのか、全く分からず不安です。
こんなに知識がないのかと情けないです、、、。
上司に自分がやっているのは、考え方があっているのかわからないと伝えてやり方を聞いたりはするのですが、私が作成したものを確認などはしてもらえませんので、より一層不安で、、、
(新卒じゃないので、こんな甘えた考えなのもダメなんでしょうが、、、)
栄養管理計画書の書き方、皆さんはどのように勉強したのでしょうか。
参考になる本などありましたら教えていただきたいです。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
323
1
1
2025/03/15
344
1
1
2025/02/08
1004
3
3
2025/02/08
337
1
0
2025/02/08
533
1
4
2025/02/06
340
1
0
2025/02/04