- TOP
- お仕事Q&A
- 保育園・幼稚園
- 離乳食・アレルギー食
保育園栄養士です。
タイトルの通り、遠足時のお弁当なのですが、
昨年度から年に1度親子遠足を行っており、
当日は家庭からの弁当持参なのですが、
監査で0歳クラスの弁当持参の指摘があり、
次年度の行事について検討中なのですが、
他園では、園外保育時の給食はどうされていますか?
ちなみに先生が連れて行く親なしの遠足では、
給食室でパック弁当を作っており、
幼児には時間に近くの公園まで届けに行き外で食べる。
乳児は園に戻ってきてテラスなどで食べる。という形なので離乳食問題はないのですが。
昨年度の行事計画の中に、
離乳食は水分が多く傷みやすいので0歳の弁当持参には懸念があったのですが、お出かけ用のレトルト品などもあるからと聞き入れてもらえず、そして案の定指摘されたという流れです。
次年度どうするかについて私からは、
遠足そのものを楽しむことができる2歳児くらいからの参加はどうか。
全園児対象の場合なら、0歳クラスはお弁当を食べずに解散。帰るのもあり、残ってピクニックをするのもあり。という意見を提案したのですが、
全園児で楽しむ。というのが行事のねらいなので対象は全園児。
0歳児だけみんながお弁当を食べている中でさよならするのはかわいそう。
兄弟児はどうするのか。というのがあがり、
個人的に兄弟児に関しては、保護者の意向で低月齢の子ならミルクで済ますもあり。ベビーフードを利用するのもあり、高月齢の子なら食べられるものを食べるのもあり。各家庭でおまかせで良いのではと思ったのですが、
とりあえず、
園として離乳食の弁当持参、給食としてベビーフード持参の推奨ができないということなのですが、
他園ではどうされているのでしょうか?
また、それなら全園児午前中で解散。という意見も出たのですが、
遠足にはお弁当が付き物でしょ。という感じで、0歳の離乳食問題のために大きい子まで弁当なしになるのは少しかわいそうという意見も出ています。
親子遠足ではなく、通常保育時に職員が引率する遠足で、幼児は弁当持参、乳児は保育園で給食を。という意見も出ているのですが、
家庭から弁当持参をしている園は、お弁当の管理などどのようにしていますか?
園児によって早い子は7:00から登園している子もいるし、そうなると早朝もしくは平日だと忙しいからと前日の夜に作る家庭もあったら衛生的にどうなのかと意見が出たのですが。
そしてアレルギー問題も。
親子遠足で親のもとで食べるのは保護者にお任せできるけど、
職員引率で、各家庭から色々なお弁当を持ってきて、アレルギー児が他の子のお弁当を食べてしまわないようになどの配慮が先生方は心配だと。
この流れだと結局、職員引率の遠足も給食室で弁当作りをすることになりそうな感じだったのですが、
行事時の弁当持参園は結構あるのかなと思うのですが、
・衛生管理
・離乳食対応
どうされているのか教えていただきたいです。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。