ユニット型の特養で委託栄養士として働いています。
三階建で1フロアにA〜Dまでの4ユニット、1ユニット10床の特養です。
配膳車は1フロアに二台あり、A.Bユニットで一台、C.Dユニットで一台で計6台あります。
盛り付けは大皿に食事形態別に人数分計量してラップをかけて配膳していますが、ユニットの職員がわかるように、
付箋に手書きで食事形態別に(常食、刻み、極刻み、ミキサー)それぞれに食数とユニット名を油性マジックで書いて盛り付けしてラップの上に貼るような形で行なっていました。禁食などはさらに別の付箋を書いて別皿に盛り付けて対応しています。
しかし、手書きなので書き漏れや付箋がどこかに張り付いてしまって無くなったり、
盛り付ける人も付箋を過信してしまい、食数ボードを確認せず配膳し、配膳後にユニットから電話がかかってきます。
配膳ミスが毎日毎食あります。施設からも信用がありません。
また、この付箋を書くのにかなりの時間を費やしてしまいます。
ユニット式の特養で勤務の方、
どのような方法で食事形態などが分かるように配膳していますか?
知恵をお貸しください。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
89
1
0
2025/04/03
509
6
7
2025/03/27
862
2
1
2025/03/21
375
1
1
2025/03/21
411
3
3
2025/03/20
574
4
8
2025/03/12
ランキング
89
1
0
2025/04/03