保育園の朝のおやつと果物ついて質問します。
まず、朝のおやつについてなんですが、普段は牛乳+市販のお菓子やフルーツを出しています。最近朝のおやつがワンパターンで工夫をしろと言われたのですが、朝から手作りするには人手も足りません。ほかの保育園では朝のおやつにどんなものを出しているか、又市販のお菓子はどんなものを使っているか教えていただきたいです。
次に果物についてなんですが、私の園では毎日の給食に果物をつけています。朝のおやつがフルーツの時、3時のおやつがフルーツポンチなどの時でも給食に果物をつけて欲しいと言われます。果物の摂取量は足りているので朝や3時に果物を使う時には給食では使わなくていいと思うのですが、果物で釣って給食を食べさせるから果物が必要と保育士が言います。私はまだ年齢も栄養士の経験年数も少ないので保育士の先生に言われるがままです…。果物も出せるものは大体決まってくるし、毎日出すとなるとリンゴやオレンジ、バナナは週2くらいのペースで出すことになります。そうすると、毎回同じ果物で違うものがいいなどの意見も言われて正直困っているところです…。他の園ではどうしているのかを教えていただきたいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
629
1
2
2025/03/14
230
1
1
2025/03/14
431
1
1
2025/03/07
394
2
0
2025/03/07
724
6
12
2025/03/05
647
1
0
2025/02/27