こんばんは。
トロミの判断について教えて欲しいです(;_;)
新しく入所された利用者さんがいるのですが、来る前の情報では、中間のトロミと記載されていました。
トロミをつけている理由は、義歯がないし、刻み食だからと言われました。(トロミ加減に義歯があるかどうか関係ありますか?)
ですが、利用者(義歯なし、全粥、刻み食提供)がトロミを嫌がり、一度トロミ剤を使用せずサラサラのお茶を提供したら、むせることなく飲んでくれました。
見た感じ、トロミ無しのが摂取もいいし、つけなくていいのではないかと思いました。
ですが、その判断を栄養士がしていいものでしょうか?
また、トロミ加減は、お茶と味噌汁など物によって異なるのは、味が濃い薄いの判断しやすいので、トロミ加減が異なる。以外他に理由はありますか?教えて頂きたいです、、
長文になってしまいすみません、、
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
298
5
0
2025/07/11
289
0
0
2025/07/05
492
2
2
2025/07/01
1336
2
4
2025/06/26
1627
5
6
2025/06/26
1297
5
1
2025/06/23
ランキング
298
5
0
2025/07/11