- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
こんにちは。新米栄養士で、今更な質問なのですが、教えて頂きたいです( ; ; )
施設に腎臓病食の方が数名います。
人によって必要たんぱく質量が違います。
しかし、一人一人違う食事を提供するわけにはいきません。
また、私の施設では常食以外必要栄養量の基準が定められていません。
皆さんのところでは、どのようにされていますか?
また、良質なたんぱく質は100%からだを作るためのエネルギーとして使われるため、老廃物がでないと、ネットに書いてあったのですが、良質なたんぱく質は制限なぜ制限しないといけないのでしょうか、、?
勉強不足ですみません、、
教えていただけると幸いです。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
19
0
0
3時間前
574
0
0
2025/02/19
324
0
0
2025/02/16
212
0
0
2025/02/15
220
0
0
2025/02/15
868
3
7
2025/02/14