- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
いつもお世話になっております(^^)
いまさら?な基本的な質問だったら申し訳ありませんが、気になったので…。
私は病院勤務で、心疾患・腎疾患・透析患者以外の水分必要量は「体重×30ml」で計算しています。(体重50kgの方→水分目標は1500ml)
当院だと食事中の水分は約1000ml程度なので、残りをお茶で摂ってもらいます。
ところが、近隣施設の特養では「水分は食事以外に1000ml」と決まっているそうです。(実際に摂取してもらうのは大変で、満たせていないそうですが)
気になってエイチエでも水分摂取について調べてみましたが、介護保険施設の方からは「水分はトータル1500~2000mlが理想」のような回答がありました。
病院と施設では水分必要量の計算が異なるのでしょうか?
個人的には「食事摂取状況が良好な方なら水分摂取はそこまで無理しなくていいのでは?」と思うのですが、病院・施設では考え方が違うのでしょうか…。
ご意見よろしくお願いいたします。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、1人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
146
1
0
23時間前
131
1
0
2025/07/01
1055
1
0
2025/06/30
1156
1
2
2025/06/27
590
0
0
2025/06/27
1339
6
2
2025/06/26
ランキング
1156
1
2
2025/06/27
1339
6
2
2025/06/26
146
1
0
23時間前
131
1
0
2025/07/01
1055
1
0
2025/06/30
590
0
0
2025/06/27