保育園の肥満児指導について

回答:2件閲覧数:6060
2020/02/13 15:09:36

肥満度がどんどん増えていく園児のお母さんに、ダイエットはせずに体重をキープして身長が伸びるのを待つという肥満解消法を指導しているところです。
毎月現状と「今月はキープできたか・肥満度が増加しているか」のお知らせをしています。しかし現状、毎月肥満度は増加し続けています。現在26%くらいです。
家庭での状況を聞き取ると「ジュースは飲ませていない。おやつも気を付けている。食事も目立って食べ過ぎていない」と必ず返答があります。園児に聞き取ると、友達が来てアイスを食べた、おばあさんがこっそりおやつをくれると話します。お母さん自身も「テーブルの下に隠れて勝手に食べちゃう」と話していたこともあります。
保育園ではおかわりはしていません。させていないのではなく、園でおかわりをする子ではありません。

原因は家庭でのおやつ等の食べ過ぎに間違いないと思いますが、しっかり取り組んでいると話があるので否定はせずに、「おっしゃる通りに気を付けていただいているのであれば、食事と運動が原因ではないですよね…。食事と運動が問題ない場合、先天的な疾患が隠れていて肥満と関係していることも考えられるようです。肥満度30%が一つのラインとなっていて、これを超えた場合一度受診をおすすめすることになっているんです」と話をしました。
これを受けて、お母さんが「病気かもしれないといわれて不安になりました」と連絡帳に書いてきたようです。苦情なのか…相談なのか…。
園長は「『心配しないで大丈夫、深刻な話ではないので…』とお母さんにと伝えるね」と言います。
私は今はまだ深刻な状態ではないとは思っていますが、「心配しないで」というべきなのかモヤッとしています。行動変容を促す場合、少し過激なことを話して不安を与え行動変容を促す、ということは肥満指導や他の指導でも一般的ではないかと思います。お母さんが不安に感じられたのであれば、今こそ食事や運動から見直すことを提案するべきと思っています。が、お母さんが言っていることを否定する「本当に食事に問題ないですか」「本人がアイス食べたりおばあさんにおやつもらって食べているといっています」という矛盾は指摘するわけにはいかない、と園長が言います。
行動変容をする気がないご両親と話し合いを持つのはストレスで、本当はやりたくないことです。しかし、私の仕事だからやらねばならないと奮起して頑張っているところです。責めるようなことは一切言わずやんわりと伝えています。
園として肥満児家庭に指導は必要ないというのであれば指示に従いますが…私はどのように肥満児の指導に当たればよいのかわからなくなってしまいました。
お母さんを不安にさせない肥満指導というものがありますか?知識、経験のある方がいましたら助言いただきたいです。よろしくお願いいたします。TT
助言ありがとうございます。
『相手に寄り添う声掛け』、また『責められているように感じる声掛け』がどのようなものか学ぶことができました。

私自身、お母さんと距離のあるかかわり方しかできていないと反省しました。『家庭に踏み込むとお母さんが不快に思うかもしれないから踏み込まないようにすること』と、『お母さんに寄り添って家庭の状況を詳しく聞いてみること』、このバランスが難しく声掛けすることを怖がっていました。ですが、私自身が実際にお母さん方にたくさん話しかけてみてバランスを個別に探っていかなければならないのだと思いました。怠けずに勇気をもってたくさん話しかけてみようと思います。

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

2人が回答し、3人が拍手をしています。