当院は、回復期と急性期で栄養指導加算対象が200床程度の病院です。
調理業務は完全委託で、直営管理栄養士は4人です。
現在の栄養指導件数は月に100前後。
しかし法人本部の方から、栄養士1人あたり15000点は稼ぐようにと言われており、全て初回で換算したとしても57件。
4人で228件は行かなければならない点数です。
当院は医師の意向もあり外来栄養指導が少なく、また入院患者も認知症ケア加算も算定するレベルの患者も多くいらっしゃいます。
かといって、経営陣は認知症の人でもガンガン算定しろという風には思っていないようで、私としてはかなり厳しいと感じているのです。
私の見解は間違っているのでしょうか。
皆様の病院では、認知症患者に対してどのレベルまでは算定しますか?
何か聞いても「トイレ~」しか言わない患者でも算定して良いものなのでしょうか?
0
                        
                                                        
                            ※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
7人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
            
                            546
                            1
                            6
                        
                        2025/10/29
                    
                            948
                            2
                            0
                        
                        2025/10/19
                    
                            5584
                            4
                            22
                        
                        2025/10/13
                    
                            4322
                            7
                            24
                        
                        2025/10/03
                    
                            2080
                            1
                            4
                        
                        2025/09/27
                    
                            632
                            0
                            1
                        
                        2025/09/25
                    
ランキング
            
                                    546
                                    1
                                    6
                                
                                
                                    2025/10/29
                                
                            
                                
        
        
                                
ログインして