特養で働いている者です。
施設の食事がまずいとご家族様が食品をもってきますが、生ものやUber EATSで頼んだりと消費期限の記載のないもの。
いつまで保管すれば良いか
いつ、破棄すべきか
と、スタッフに聞かれるのがストレスです。だいたいの答えは出せますが、だいたいでしか言えず、何かあれば私の責任にされるのも、食品を破棄してごちゃごちゃ言われるのも耐えれません。
こういうのは、相談員が家族に説明するなり、入居者の冷蔵庫の確認、聞き取りを行うものではないのでしょうか?食品はすべて栄養士が対応しなければならないの?
相談員が家族に注意しろ
または、次回の持ち込みは、と連絡いれろとおもうのですが。
ほんとに、いつも悪者になり、ストレスがたまります。
みなさんは、この様な経験はないですか?
また、どう対応しますか?
相談員は家族に良い顔だけします。
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
211
3
5
2025/04/16
960
4
7
2025/04/14
792
1
5
2025/04/07
379
0
0
2025/04/02
279
1
0
2025/03/21
264
1
1
2025/03/20
ランキング
960
4
7
2025/04/14
211
3
5
2025/04/16