未経験で病院に就職、1年目管理栄養士です。
栄養指導の経験もまだ少ないため、指導の方法が分からずアドバイスを頂きたいです...!
2型糖尿病、高血圧、高尿酸血症、脂質異常症とたくさんの病名をお持ちの60歳代。BMIは低めです。
朝おにぎり、昼なし、夕は焼酎を1合ほどと塩ピーナッツなどのおつまみだけの食生活だそうでここ1年で自分でも痩せたと実感されていました。
どんどん食が細くなり食欲もなし、独居で自炊は一切しない。
・まずは野菜ジュースだけでもいいので1食増やせますか?→めんどくさくて買いにいかない
・冷凍の野菜の常備を...→めんどくさい
・食べられそうなもの(果物は好きとのこと)だけでもいいので3食の習慣を...→果物も高いし剥くのもめんどくさい
糸口が見つからず、理想の食生活を伝え「出来そうなものありますか?」と聞くも「わかってるけど好きにして早死にしたいし食べたくない」と言われ撃沈してしまいました....
とりあえず休肝日を心がけます。と言ってくれましたが絶対にやらないだろうなぁという印象です。
こう言う方の行動変容をするのが私の仕事ではありますが、1人職場、相談できる方もおらず困っています。
「自分ならこのように指導する!」と言ったことや他に聞くべきだったことなどをアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
2

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
4人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
84
1
0
2025/04/02
170
1
2
2025/04/01
1091
5
14
2025/03/31
335
3
4
2025/03/28
223
2
0
2025/03/28
273
2
0
2025/03/27
ランキング
1091
5
14
2025/03/31
335
3
4
2025/03/28
170
1
2
2025/04/01
84
1
0
2025/04/02
223
2
0
2025/03/28