肉の照り焼きなどの時は肉に下味をつけて焼くのですが、20分~30分漬け込んでも色だけしかつきません。
肉は40gで醤油、みりん1.5gずつの味付けです。正直レシピみても、これでこれくらいの味になるとか一切分からず
自分の作り方や漬け込みが短くて味かつかないのか、それすらわかりません。
現在、味がつかないときは片栗粉でとろみつけた照り焼きのタレをつくりかけるようにしています。
レシピでは分量外になるので、それももやもやします。
レシピを見て味付けがなんとなく分かる方にお聞きします。このレシピは修正した方がいいのでしょうか?
それから分量外でソースをつくることってよくあるんでしょうか?
(個人的には栄養計算の意味がなくなるので、上かけのソースが必要ならレシピに分量いれるべきではないのかと考えてしまいます。)
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
33
1
1
1時間前
395
2
2
2025/03/21
374
2
2
2025/03/03
400
2
3
2025/02/18
629
2
0
2025/02/12
929
3
2
2025/02/12
ランキング
33
1
1
1時間前