- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
4月から特養で栄養士の仕事をしています。
仕事はじめてすぐに、名前と顔覚えながら嗜好調査やってみてね。と先輩の栄養士に言われました。その時点では、施設内の雰囲気も職員の人たちもわからない状態で…と不安ばかりでした。もう少ししてから…と5月になり食事介助にも入るようになり職員や利用者さんとも少しずつ関わりを持てるようになりました。
しかし、嗜好調査!となるとまだまだ緊張してしまいます。話せる人に聞けばいいから〜と先輩栄養士には言われますが…
何年も勤めている栄養士の方は例年何月に。と決めていると思いますが、新しく介護施設で仕事を始めた栄養士はどのタイミングで嗜好調査するのがいいでしょうか。利用者さんの嗜好を聞き献立に反映させるにはやはり今ですかね?
食事介助に入る機会があるユニットでは介助してる方以外でも少しずつ名前を覚えて食べてる様子を見ることができています。緊張しやすい性格もあるので、もう少し利用者さんの様子を見ながら関わりをもっと増やしてから嗜好調査をしてみたいと思う私は甘えでしょうか。
保育園の栄養士を長年やっていて高齢者施設は初めてなので緊張してばかりです。
0

3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
276
1
3
2022/05/24
451
2
2
2022/05/22
464
1
1
2022/05/21
697
3
4
2022/05/21
478
1
1
2022/05/17
ランキング
276
1
3
2022/05/24
451
2
2
2022/05/22
464
1
1
2022/05/21