特養の管理栄養士をして1年になります。
管理栄養士を取得した年に勤め始めたので、未経験で分からないことばかりで
毎日本当に辛いです。
厨房は全委託で献立作成も委託側です。
施設では療養食加算を算定し、対象の利用者様に提供していますが、
DM療養食のエネルギー設定について質問です
前任の栄養士の考えは 指示エネルギー量の±1単位(80kカロリー)で献立を作成すればOK
でDM1400であれば 1320~1480kカロリーでたてるように言われていたという事です。
他の施設の管理栄養士の方の考えをお聞かせください
1400ぴったりというのは現実的に無理でも、1400kカロリーの指示があり日々の血糖コントロール
を考えるうえで、1400を下回る献立は立てないように変えてもらうべきでしょうか?
栄養士として、現場の経験はあるものの献立作成経験はなくこのような初歩的な事も迷い判断ができません
ご意見宜しくお願い致します。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
582
3
2
2025/03/22
360
0
0
2025/03/22
278
1
2
2025/03/22
895
4
4
2025/03/21
533
2
1
2025/03/21
487
4
4
2025/03/21