特養の管理栄養士です。
作業工程について質問です。
現在は各メニューごと(主菜や副菜など)に担当の調理員が調理し、出来上がったものから盛り付け、配膳を行っている状況です。主菜に関しては調理担当と別の者が加工(特きざみやミキサーなど)を行っています。
今回施設長より、工程がわかりにくい、新人がすぐわかるような単純な工程に変えるよう指示がありました。
案としては、調理は一人が加工まで担当し、まず調理のみを終わらせる。(ボウルなどに入れておく)調理終了後に一気に盛り付けを行う。(人数は3人いますが、実際調理担当をするのは2人で1人は補助的な感じで動いているのが現状。それを3人で作って3人で盛り付けるみたいな。)
今まで3ヶ所勤務していましたがこの案としてあがっているような作業工程で行ったことがなく、なんかしっくりきません。衛生的にも作って置いておくのはどうなのか、スチコンに入れて保温しとく?など謎ばかりです。
このような作業工程でされている方がいらっしゃるならどのようにされているのか教えていただきたいです。またこの方法はどう思われますか??
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
3人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
251
1
1
2025/05/08
345
1
2
2025/05/06
861
5
5
2025/04/23
883
4
3
2025/04/21
618
3
5
2025/04/17
2455
2
14
2025/04/09
ランキング
345
1
2
2025/05/06
251
1
1
2025/05/08