保育園栄養士に勤めて5年になります。
会議で「ナゲットやハンバーグなど人気な料理の回数を増やしてほしい。」
「食事を残すなら栄養にもならないし、意味がない。」と言われます。
私も子どもの嗜好に合わせるのは大事だと思うので、基盤の献立を人気メニューに変更したり、
葉物野菜を汁具に使用するなど見た目や味付けなど十分に配慮をしていますが、和食を地味と捉えられたり、
普段とハレの日の差がないなど「好きな物を好きなだけ提供する」という考えに疑問をもっています。
そんなこと言ったら栄養面で求められるほうれん草やひじき、人参などは出せなくなりませんか?
ましてや、好きな物を好きなだけ出すなら栄養士は必要ないのではないかとも思えます。
子どもは可愛いですが食事介助や配膳にも入り、保育士と同様な業務を行なう日もありこりごりしています。
栄養士の役目って何なんでしょう…毎日お子様ランチみたいな給食提供をしている園なんてあるのでしょうか…
0

1人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
216
1
0
2025/09/18
292
1
2
2025/09/11
369
0
0
2025/09/04
1334
3
2
2025/09/04
1427
3
2
2025/09/02
ランキング
151
1
3
4時間前