集団栄養指導の運営について、皆さんのやり方を教えてください。
【対象患者をどう選ぶか、テーマなど】
私の職場は内科・循環器科ですが、
院長が予防医療に力を入れているタイプのクリニックです。
今のクリニックに勤めて一年、そろそろ集団栄養指導を始めたいと思っていますが、
その運営方法も医療機関によって様々なようなので、
よかったら皆さんのやり方を教えてもらいたいな、と思いました。
●対象患者さんはどうやって選びますか?
・医師の指定?
・完全な応募型?(←この場合、保険点数をとるのであれば医師からなんらかの指示が必要だとは思いますが…)
うちの職場の、私とバトンタッチした前の栄養士は、
完全なる応募型にしていたそうですが、人集めに結構苦労したそうなのです。
場所によっては医師の指定型もあるみたいですが…
●テーマの選び方は?
対象患者をどう選ぶかによって変わると思いますが、
まったくランダムに人気のありそうな健康関連のテーマなのか、
それとも「糖尿病」「コレステロール」「腎臓病」みたいに病態限定なのか、
どちらが多いか、教えてもらえたらな~と思います。
よろしくおねがいします。
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
0
0
0
4分前
225
1
2
2025/04/04
272
2
1
2025/04/02
1084
1
7
2025/04/01
1833
5
17
2025/03/31
465
3
4
2025/03/28
ランキング
0
0
0
4分前