総合病院の前の調剤薬局で事務をしています。近々、栄養指導をすることになり、困っています。
管理栄養士の資格は無く、集団の栄養指導(こちらからの呼びかけ)経験しかありません。
個別指導は初めてで、同じ職場の薬剤師からは傷病ごとに指導を求められています。例えば、尿酸値が高い人に対してや、ワーファリン内服の食事指導、慢性腎不全の人の食事指導など。
自分なりに参考書を買い集め、患者さんの話をきちんと聞こうという心構えではいますが、不安でなりません。安易に指導できないないとも思っています。
個別指導が初めてなのは、職場にも伝えていますが、「食事指導始めました」という掲示物を作らねばなりません。要は、自分から発信し、開拓せねばなりません。
皆さんのご意見、アドバイス頂けたら、幸いです。
5

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
563
4
7
2025/03/04
348
1
1
2025/02/27
343
1
0
2025/02/23
286
2
0
2025/02/18
821
3
6
2024/12/21
655
1
3
2024/11/30