- TOP
- お仕事Q&A
- 介護・福祉施設
- 栄養ケアマネジメント
特養で管理栄養士をしています。
マネジメントの業務に携わり1ヶ月がたちました。
そこで皆様に質問なのですが、食事の進まない利用者様にはどのような対応をしていらっしゃいますか?
うちの施設ではカンファレンスをし、食事内容の見直しを行っています。
いまのところ栄養補助食品をつけてなんとかカロリーを取ってもらおうとしたり、利用者様の好きなものを買ってきてもらって提供したりという感じで、何かと個人対応も多い状態です・・・
現在3食では本人様には多いので2食での提供にしましょうと考えている利用者様がおられます。
この方の食事を考えていて、思ったことが毎回毎回食べられない方に合った食事を考えるのは大変で厨房もパンクしてしまうので、食べられない方の食事を献立化みたいに決めてしまおうかと考えています。
例えば・・
食事量低下してきたし、パターン1での提供に切り替えましょうかみたいに。
2回食であれば何時と何時に決まった物を提供。(必要カロリーが満たされるように補助食品も使用します)そこから個人に合わせて少し内容を変えていく程度で。プラス利用者様の好きなものを提供する形にしていきたいなと思っています。
そのような形で決められている施設様はありますか?
また、決められていなくても食べられない利用者様にはどのような食事を提供していらっしゃいますか?
9

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
5人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
18
0
0
6時間前
113
1
0
2025/04/02
326
2
1
2025/04/01
173
3
0
2025/03/27
276
1
1
2025/03/26
355
1
1
2025/03/26
ランキング
326
2
1
2025/04/01
18
0
0
6時間前
113
1
0
2025/04/02