おはようございます。
先日から通所への栄養改善を行うようになり、糖尿病を患っている高齢者の家族への食事指導に関して分からなくなってしまったのでアドバイスをお願いいたします。
対象者は、年齢90歳(女性)で通所介護を毎日続けられています。身長148cm 体重38kgです。最近での血液検査の結果はHba1cが8.5 血糖値330mg/dl アルブミン値が2.9 他気になるところはありませんでした。
家族から血糖値を下げたいんだけどどのような食事を取ったほうが良いでしょうか?と話が来た為、食事摂取量の聞き取りを行い1100kcal/日弱とられているところまでは来たんですけど、そこから行き詰っています。
本人はいたって元気です。病院からは特に熱量制限はありません。
高齢者だからしょうがないよねといわれているみたいです。
血糖値を下げるよりもアルブミン値の改善を行ったほうが良いのではないか?(その後、血糖値の改善をしたほうが良いのではないは?)と思っていますが…
少ない情報で分かりづらいかと思いますが、何かアドバイスを頂けると助かります。よろしくお願いします。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
84
1
1
2025/04/02
464
4
7
2025/03/28
467
3
10
2025/03/06
380
2
2
2025/02/17
165
0
0
2025/02/17
337
0
0
2025/02/14
ランキング
84
1
1
2025/04/02