私の園では、保育士さんはおむつ変えたり、トイレ介助したりして給食は配膳や食べさせたりしています。
嘔吐や下痢など感染疑いがあるときに携わったときその保育士さんも
配膳や食べさせたりしています。
給食室にも自由に出入りされます。
検便は毎月全員しています。
嘔吐や下痢にたずさわったときはなるべく給食室に入らないようにしようと決めたのですが、
入らないようにしてくれたり、入ったりする先生がいたりとバラバラfでした。
統一したがいいと案がでて、保育士さんはエプロンを外し、手をアルコール消毒して、なるべく入る回数を減らすという決まりになりました。
それ以降保育士さんが過敏に、入っちゃいけないね!と言われ
給食中や食事があるときは、わかりますが
片づけも終わりなんにもない部屋にも入らないようにされるのに違和感があるのですが
ほかの園では、どうされているか気になり相談しました。
よろしくお願いします。
0

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
6人が回答し、0人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
367
3
2
2025/06/21
244
1
0
2025/06/16
317
3
1
2025/06/14
509
5
1
2025/06/11
459
1
2
2025/05/23
549
1
1
2025/04/20