いつも参考にさせていただいています。
早速ですが、タイトルの件について質問です。
私は今保育所に勤務しています。
学校給食だと、学校給食衛生管理基準に基づき、腸内細菌検査を月2回実施していると思います。
保育所の場合は、どのくらいのペースでやっていますか?
現時点では、全職員月1回実施しており、調理従事者・管理者・調乳者(0歳児担任)・事務所(主任・所長)は、5~10月の間は月2回実施しています。
現状では、あまり子どもと接しない事務職員や用務員も月1回やっている状況です。
主任・所長は、子どもと接しますが、月2回やる必要があるのか?
ということで、来年度の予算編成の都合で、実施回数を再検討しています。
月2回やることは、良いことだと思いますが、みなさんの実施状況を教えていただけると助かります。
また、基準にしている法的根拠があれば教えてください。
2点目です。
原材料の保存食についてです。
原材料として、調理(洗浄前に)50gずつ取るように、大量調理マニュアルに記載されていると思いますが、50g採取する場所が、廃棄する部分ではなく、可食部だったような記憶があります。
ただ、大量調理施設衛生管理マニュアルをみると「可食部」とは書いているところが見つけられませんでした。
自分なりにネットで調べましたが、国ではなく、自治体ごとのマニュアルしか見つけられませんでした・・・。
そこで、どこに書いていたか、ご存じの方いらっしゃいますか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。
0
※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
2人が回答し、0人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
240
2
0
2024/11/15
374
1
0
2024/10/29
422
1
1
2024/10/22
373
1
2
2024/10/22
808
3
2
2024/10/20
527
2
2
2024/10/13