病院・クリニックの栄養ケアマネジメント - みんなのQ&A

みんなの質問706

新着のQ&A

参考書おまめ25さん
2779 5 2 2017/02/23
回答締切済 ユーザー画像

栄養士が1人体制の施設で、今年から働いています。 慣れてきたので次のステップに進みたい思っています。 学生が使うような物ではなく、スキルアップに使えるようなおすすめの参考書はありますか?

いつも皆さんのご意見を参考にさせていただいています。 最近、入院時栄養評価で少し困っています。 現在の摂取量を計算するのに、先輩から輸液や経腸も確認するように言われていますが、何かおすすめのソフト(アプリ)などないでしょうか? 個人で購入するので、あまり高価だと…

回答締切済 ユーザー画像

毎日の業務お疲れ様です。 濃厚流動食の患者様について質問させて頂きます。 胃瘻や経鼻栄養の方が嘔吐されると、管を開放されます。 すると排液が約15~多い方で30ml程出られます。 茶色から黄色・緑色様のものなど・・・ 現在1ヶ月近く排液が出続け絶食中です。 そういう場合、…

回答締切済 ユーザー画像

病院勤務の管理栄養士です。 これから加算取得のため本格的に動き出そうとしているとこなのですが、NSTの流れで少し疑問があったので投稿しました。 私の病院のNSTは、金曜日に行っていて、次の日は休日なのですが、その場合は金曜日中に患者様に回診報告を行った方がいいですか? …

栄養管理計画表作成にあたり教えて下さい。 栄養管理計画表は患者入院後 特別な栄養管理が有のかたについて7日以内に作成し、患者様へ説明にいくことになっています。この計画表作成にあたり、またモニタリングをするにあたり栄養評価する項目はどんな項目が必要なのですか 監査でみられる…

回答締切済 ユーザー画像

初めて投稿する者です ご存知の方にご質問なのですが 最近、病院で糖尿病の為、術後の治りが悪い為。1000kcalに制限されいた方が施設に帰ってきました。 その方の栄養指導をたのまれたのですが。 実際、糖尿で術後の治りが悪いと1000kcalに抑えることはあるのでしょうか。 ま…

今晩は。 何度かこちらにご質問をし参考にさせて頂いております。ありがとうございます。 現在の業務内容や業務量について疑問に感じる事がありますので、同様のご経験をされて来られた皆様のご意見を頂けましたらと思います。 私は内科約40床を併設した精神科病院(精神科約220…

回答締切済 ユーザー画像

3月より病院に転職をし、1人で栄養科をまわしています。 (以前は3年間、委託給食会社で働いていました。) 前任からの引継ぎはありましたが、NST委員会がほぼ機能していなかったり、栄養ケアマネジメントがほぼされていない状態でした。 少しずつでも機能させようと取り組みましたが、…

こんにちは。 栄養管理計画書についてご質問させて頂きます。 私は内科約40床を併設した精神科病院(精神科約220床)にて管理栄養士として今年の8月より勤務しています。 管理栄養士になったのは今年の5月で、それまでも栄養士として事務経験は全くなく調理員として勤務してきまし…

回答締切済 ユーザー画像

お世話になっております。 現在総合病院で勤務していますが、小児がんの子の栄養管理に苦戦しています。治療で食事を食べられない子が多く、長期間ほとんど食べない子もいます。食事相談で食べられそうなものを聞いてはいるのですが、個別対応にも限界があるので満足にはできていません。…

長期の経管栄養で 濃厚流動食の患者さんの体重が増えている。と、病棟の看護師さんたちから訴えがあり、カロリーを減らしてくれ。と、言われるのですが、今でも、ギリギリで、900キロカロリーとか800キロカロリーとかでこれ以上減らすことに自信が持てません。みなさんの病院ではこんな事例…

最近、研修会などで栄養ケアプロセスについて勉強する機会があります。現在、うちの病院では栄養ケアマネジメントのソフトを使っているのですが、ケアプロセスに移行するには、ソフトからかえないと無理なんでしょうか??

回答締切済 ユーザー画像

私は、4月から病院で産休代替えで働くようになり、病院も初めてなら、一人職種でだれにも聞けずに困っているのですが、みなさんは、入院時にスクリーニングとアセスメントをして、モニタリングはどのくらいのスパンで、アセスメントも、どんくらいでやってますか?スクリーニングは入院時…

福祉施設では栄養管理をすることを栄養ケアマネジメントといいますが病院ではどのように言うのでしょうか?

回答締切済 ユーザー画像

はじめまして。糖尿病の患者様への付加物追加について悩んでおります。お力貸していただけたらと思います。 現在、糖尿病にて服薬しており、血糖コントロールは良好。 (A1c4.7) ムース食・粥250g (エネルギー1311kcal、たんぱく48g、水分1424ml) のお食事を食べられていま…

回答締切済 ユーザー画像

下腿切断時の栄養必要量は、皆様どのようにして算出していますか? 1下腿切断前の身長と切断部位の補正をかけた体重でハリベネで基礎代謝算出して活動係数かける。 2身長から理想体重算出して活動量かける。 1.2ともに、その後は、切断部位の必要量を差し引く(この位の割合というの…

おつかれさまです。 タイトルにあるとおり、NCMからNCPに変わるとの 話をきいたのですが、皆様がお勤めの施設・病院等では もう導入されているのでしょうか?

回答締切済 ユーザー画像

こんにちは いつも勉強させていただいています 当院はまだまだ古いやり方で頭がカチンコチンの医師が多いのですが、 院長が栄養面を気にして下さるようになり、常勤医師達を変えていこうと、NSTとまではいきませんがそれらしいことをすることになりました。 先日第1回目、会の…

いつも勉強させていただいています。いくつかご相談したく、書き込みました。 私は、去年転職し、慢性期の病院に勤めて1年経ちました。 患者様は高齢者が多く、平均年齢は80才です。 常食は1800kcalを提供しているのですが、量が多く、全量召し上がる方は少ないです。 そこで、常…

急性期の病院に勤務しています。 最近入職しました。以前は回復期の病院に併設されていた老健に勤務していました。 併設の病院の場合は実施率ほぼ100%だったのですが、現在勤務している病院では20〜30%です。とても低いように感じています。皆さんの病院ではどれくらいですか? …

20/36ページ