回答締切済
フリートーク

病院に行かない人間の食生活の改善

回答:7件閲覧数:1949
2014/08/17 23:28:33

うちの父です。

66歳 男性 身長:178 体重:77?
既往歴:十二指腸潰瘍(30代前半・40代後半)

父は特異体質の様で胃腸が痛いという感覚がありません。
これまで2回ほどピロリ菌による十二指腸潰瘍の穿孔で、吐血・下血・意識を失うなどの症状が出て救急搬送されるまで病院に行きませんでした。

それから後にピロリ菌の抗菌薬が保険適用(十二指腸潰瘍があったため)になり治療を開始→終了。その後も胃が痛くなれば病院で”母が”胃腸薬をもらいに行く、の繰り返しが十数年続きました。

そして現在、胃腸薬は飲んでいません。が、LG21がピロリ菌に効果的と聞き、夜寝る前に毎日飲んでいるようです。かれこれ5~6年くらい?
気になるのはここからです。
現在、下痢・呑酸・食欲不振が続いています。夜寝る前のヨーグルトを中止してはどうかといいますが、ピロリ菌の薬変わりだと言ってききません。それでは夜中ではなく、朝食後に飲めばと提案しましたが、夜中が良いと調べたそうです。

何度も何度も病院行きを勧めましたが、「病院へ行っても無理に生き永らえるだけだから、逝く時はコロッと逝きたいから」といって拒否です。
病院に行かなければすっきり逝くわけではない、もしかしたら返って苦しむことになるかもしれない、仮に癌だったとしても本人の希望があれば緩和ケアも可能、そういいましたが、病院は断固拒否。
私も近くには住んでいないので、無理やりというわけにもいきません。

そこで食生活から改善できたらと思うのですが、潰瘍食に準じた食事で大丈夫なのでしょうか?好き嫌いが激しいので食べてくれるかどうかもわかりませんが、低脂質・低残渣??

栄養指導では臨床データがそろっていたり、医師の診断が下っている状態でが出発点だったりしますが、こういった物が一切ない場合(実際は体重も良くわかってない)、皆さんならどういう声掛けをしていきますか?

0
拍手する

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました

7人が回答し、0人が拍手をしています。

同じカテゴリの新着の質問

ランキング

244 3 3
2025/02/19
814 7 3
2025/02/15