いつも皆さんのご意見を拝読させていただきながら勉強させていただいております。
子供の夜食についてアドバイスをいただきたいと思っています。
我が家には受験生ではありませんが、中学生の娘がいます。週3回19時~22時まで塾に通っています。
私も娘も18時ちょっと過ぎに帰宅し、娘は大慌てで夕食を食べます。いえ、流し込みます。急いで食べると横腹が痛くなるし、たくさん食べると塾で眠くなるため、少しだけ食べていきます。
塾が終わるとかなり空腹になるようで、帰宅後に軽く夜食を食べてからお風呂に入り、翌日の時間割りを合わせたり、学校の宿題を済ませてから寝ます。だいたい12時近くなります。
今までの夜食は、少量のご飯系(おにぎり、のり巻き等)
パン系(サンドイッチ、ホットドッグ等)、野菜(トマトやキュウリを切っただけ)、作る時間が取れない時は菓子パンなどを用意していました。
でも、これで良いのかな…?と思ってきました。これを大学受験まで続けて、太りそう!身体にわるいよね…!と思ってしまいます。
ホットミルクだけではお腹がもたないようで、空腹で眠れないようです。
私も栄養士の端くれですが、情けない事に数ヵ月で夜食のネタが尽きました(汗)
皆さんのご家庭では夜食はどうされていますか?母として、栄養士として、お勧めメニューやアドバイス、体験談など教えていただき、参考にさせて下さい!
ちなみに夕食は、チャーハンや麺類、丼ものなど一品料理が多く、炭水化物摂りすぎ!ですね…(反省)
宜しくお願いいたしますm(__)m
3

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
11人が回答し、2人が拍手をしています。
同じカテゴリの新着の質問
500
5
1
2025/03/16
414
2
2
2025/02/28
1315
7
19
2024/12/24
1027
3
5
2024/12/21
953
2
3
2024/12/20
941
3
1
2024/10/12