こんにちは。
先週、うちが不在の日に給食委員会があり(といっても上司が出ていたので問題ないです)、そこで委託から 下膳するときは小鉢の蓋もわけてほしい と要望があったようで、次の日からわけるようになりました。
が、コップの蓋もわけることをいい忘れていたようで、後日口頭で協力をお願いしました。
ここまではいいんですが…(いい忘れはだめでしたが)
いざ始まると一部看護師さんから手間がかかる!!分けるのは下(厨房)がやる仕事じゃないの!?とお怒り 会議ではコップまで聞いてない!(これは確かにいけなかった…)なんやかんや…
他のところでは下膳はどのようになさっていますか?
うちでは患者さん、利用者さんに配るときにフタをとって専用かごに入れて返していました。それが今は食器別のフタ別でわけてかごに入れることになった という状態です。
フタ別に別れていればまとめて同じものが洗えて食器かごに収めれるメリット?手間が省けるという厨房の気持ちもわかるし、看護師さんやヘルパーさんが少ないときは似たようなフタでややこしくこちらも慣れるまで大変 という気持ちもわかるし…
ヘルパーさんたちは面倒な顔をされるものの 慣れだね、お互い様だよね とおっしゃっていただきました。
ひとまず今のやり方でやって行くつもりですが、協力してもらっていいものか、それとも本来は厨房でやることなのか…
気になってしまいました。
皆さんの下膳のやり方?フタなどどのような状態で下げていただいているか など教えていただけたら嬉しいです。
1

※こちらの質問は投稿から30日を経過したため、回答の受付は終了しました
9人が回答し、1人が拍手をしています。
1/1ページ
同じカテゴリの新着の質問
294
7
1
2025/04/03
316
3
0
2025/04/01
370
1
5
2025/04/01
709
4
2
2025/03/30
1809
6
18
2025/03/30
2425
5
5
2025/03/27
ランキング
1809
6
18
2025/03/30
370
1
5
2025/04/01
709
4
2
2025/03/30
294
7
1
2025/04/03
316
3
0
2025/04/01